トップページlivejupiter
52コメント9KB

人間が見ているのは15秒前の過去世界と実験で実証される

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:02:59.95ID:KFIq+IO4p
人の脳が、認識するものをリアルタイムでアップデートしていては、「世界はとんでもなく目まぐるしいものになるだろう」と研究者は言う。

それを避けるために、脳というものは時間の余裕を取り、15秒ほど間隔を空けながら過去を認識するようになっているらしい。

アメリカ·カリフォルニア大学の研究者チームは、約100人の被験者に、人の顔を映した30秒の動画を見せる実験を行なった。

顔といっても実写でなく、コンピューターが生成した3D映像。しかも、その容貌が微妙に変化して、違う顔になって行くというモーフィング映像だ。

実際にはさまざまな条件で実験が行われたが、その中で、見終わった被験者が共通に質問されたのは、「最後の顔はどんな顔だったか」ということ。そして、何枚もの顔の画像(動画のフレーム画像)の中から、その1枚を選ばされる。

もちろん、選ぶ画像の中に最後の顔も入っているのだが、不思議なことに彼らはそれを選ばなかったという。

https://switch-news.com/science/post-71741/
0002風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:03:11.74ID:KFIq+IO4p
知ってた
0003風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:03:26.26ID:KFIq+IO4p
見てるのは
全部
過去やで
0004風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:03:40.18ID:KFIq+IO4p
はえー
0005風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:03:48.57ID:KFIq+IO4p
わぁ
0006風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:04:09.78ID:KFIq+IO4p
知ってた速報
0007風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:05:54.22ID:d0AguZ5t0
で?
0008風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:06:50.67ID:KFIq+IO4p
やったぜ🥳
0009風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:07:37.39ID:okFmbfDm0
じゃあ他人と話す時に15秒のラグが発生するはずでは?
だって人工衛星との通信みたいに向こうの言葉に返信して向こうに届くまで時間があるはずじゃん
0010風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:08:52.48ID:KFIq+IO4p
話す
音は
空気を伝わる
ラグがあるよ

音速

340.29 m / 秒時間
0011風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:09:30.52ID:lefrloM3r
まじかよ時計20秒早めるわ!
0012風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:09:44.28ID:KFIq+IO4p
ジェット機が前を通ると
後から音が聞こえるだろう

雷も同じ
0013風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:10:59.06ID:FqNq5jSmp
物に触れた感覚も15秒前のものって事?
0014風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:11:29.24ID:MII351DN0
ならさらに15秒後にテストしたら最後の顔が選ばれるのかよ
0015風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:12:51.77ID:X/nUrXJ60
こっそり皮膚に火を押しあてられたら瞬間に反応するやん
15秒後とかに反応してたら火傷で済まないと思うけど
0016風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:12:58.10ID:MII351DN0
このテスト難しすぎるやろ
https://i.imgur.com/n6AFPXM.jpg
0017風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:13:53.98ID:rr/EuD63M
人の顔は何となく覚えていても人の名前が覚えられないのは、ズレが生じるためか
0018風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:14:43.47ID:5BwZKjIf0
だとしたらなんで今ここに書き込めてるんですかねぇ…?
0019風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:15:07.51ID:KFIq+IO4p
15秒後か
0020風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:15:14.93ID:KFIq+IO4p
やったぜ🤗
0021風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:15:20.64ID:nG/MbZhxp
女の子と会話する時のワイみたいやな
0022風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:15:51.39ID:iRme1KbH0
15/30やったら平均的な印象になってそうやけど
仮に20とか40にしたらどうなるんや
0023風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:16:20.86ID:KFIq+IO4p
光が反射して
目に届いて
脳が認識するから

過去なんだよな
0024風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:16:27.63ID:KFIq+IO4p
そうだね
0025風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:16:34.97ID:xE9u3bU70
はぇ~前見たときは5秒やったけどアプデされたんか
0026風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:17:36.01ID:KFIq+IO4p
あなたが
スマホで
文字入力すると思って
手が動くのは
0.2秒後の過去
0027風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:18:22.78ID:KFIq+IO4p
タイムラグはあるからなー
0028風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:18:24.25ID:AtOZW5Aq0
イッチの改行見てると不安になる
0029風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:19:29.04ID:7/xjEsCT0
記事のタイトルおかしいやろ
脳が記憶してるのが15秒前のものってだけで見てるものは現在やろ
0030風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:19:56.51ID:KFIq+IO4p
>>29
過去だよ

光が反射して
目に届いて
脳が認識するから
0031風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:20:22.32ID:KFIq+IO4p
人間は
現在を認識できないよ
0032風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:20:54.82ID:MfypV9t+0
なんやそれ
0033風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:21:19.54ID:KFIq+IO4p
光は秒速30万km
で進んでるからね
0034風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:21:25.92ID:wcCWhA9cp
イッチは宇宙の話をしとるんや
黙って聞いてろ
0035風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:22:14.17ID:tre6k0UF0
イッチの専門板にたまに湧く糖質みたいな改行きらい
0036風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:22:49.13ID:5rlZMhWwa
>>16
なんやこれ
こんなんわからんやろ
0037風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:22:49.18ID:7/xjEsCT0
>>30
別にそれでもええけど15秒前ではないやろ
神経伝達含めても0.1秒にも満たないがな
0038風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:23:20.30ID:quU8WV/L0
一目惚れはないんやね
0039風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:23:53.44ID:pHm7xV4x0
>>9
自分の思考も15秒遅れてるんや
0040風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:24:12.44ID:2tyScQZh0
>>30
>>31
そりゃ違うだろ
そもそも「現在」や「過去」が人間の認識を前提に定義された用語なんだからさ
0041風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:24:38.15ID:KFIq+IO4p
車の運転で
15秒
ズレると
どうなるんや
0042風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:24:58.05ID:6PHnjx07p
>>41
死ぬ
0043風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:25:03.92ID:0BFG7X1Up
>>16
どう見てもスレタイの解釈とは違ってて草
うんこみたいなスレ他店な
0044風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:25:54.36ID:2tyScQZh0
>>41
飛んでくるボールをバットで打ち返すには、ボールのコースを15秒前に予知しなきゃいけなくなるよなw
0045風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:26:02.23ID:KFIq+IO4p
134億年の
過去は
見れるで

画像
https://i.imgur.com/VzbyXmB.jpg
0046風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:26:06.55ID:Gfx6cmA70
車に轢かれる瞬間も?
0047風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:26:23.93ID:KFIq+IO4p
宇宙は
遠くを見るほど
過去の
世界なんやで
0048風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:27:11.70ID:lPZ5ceGR0
アハ体験ってあったやろ
単に変化に気づいてないだけやろ
0049風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:27:43.04ID:NC1cEPmWa
>>45
天体望遠鏡ってなんでそんな遠くまで観測できるんや?
0050風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:28:17.49ID:KFIq+IO4p
スゲー
宇宙
誕生
ビッグバンは
138億年前やから
もうすぐやで
0051風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:28:34.08ID:KFIq+IO4p
宇宙
誕生

見れる
0052風吹けば名無し2022/02/10(木) 06:32:43.43ID:iF3Gm0Xl0
>>23
脳に行く前に一回脳で処理しとるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています