トップページlivejupiter
235コメント54KB

ワイ(大卒公務員33歳)年収460万、オトウット(高卒工場30歳)年収600万

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:12:31.83ID:RpXowP9N0
オトウットが家建てたから確定申告してくれって書類持ってきて初めて知ったわ。

ちなワイ童貞。
0002風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:12:54.07ID:ZCwevkAQd
公務員にしても年収低すぎんか
0003風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:13:50.30ID:uvMv+q9l0
工業高校卒とかやろ
0004風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:13:51.13ID:RpXowP9N0
ちな、ワイは教師。
オトウットは大手パン工場
0005風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:14:12.93ID:Rc5yYXqea
弟は残業モリモリの600万やろうからそこでマウント取ったらええやん
0006風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:14:18.02ID:OD6Zgdcz0
山崎パンってそんな貰えるんか
0007風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:14:18.92ID:cSTK0AwJM
優秀な弟さんやね☺
0008風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:14:26.91ID:JavAX/iDr
>>2
公務員は薄給や
地方公務員わいは28で年収300万
0009風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:14:28.10ID:mYewx5C30
住宅ローン控除なんて素人には難しいやろ
0010風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:14:29.45ID:wjKwN80a0
>>2
公務員ってこんなもんやろ
高卒地方やともっと悲惨やで
0011風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:14:53.03ID:RpXowP9N0
>>5
ワイの方が残業してると思う。
月60時間以上は残業してる。
無給やけど
0012風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:15:26.31ID:1QesUBNg0
総務省50代でも年収800万とかやぞ
公務員はそんなに高くない
0013風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:15:32.41ID:a8SmPEv8r
公務員やと30で500万賀平均なのに
0014風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:16:05.51ID:b16HgjIfM
>>11
周囲もサビ残状態か
0015風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:16:09.42ID:xRE7Z+dJr
>>2
ワイは34歳で残業入れて420やぞ
リアルなところそんなもん
0016風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:16:17.25ID:RpXowP9N0
新築祝いで十万渡したけど、後悔してる
0017風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:16:35.18ID:QXbGM4OXa
そんなもんなん?
30で500くらいだと思ってた
0018風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:16:41.58ID:TO9SutfK0
>>12
パン職だと安いからな
自治体によっては地方の方が高い
0019風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:16:41.77ID:Lqxsjk0R0
ワイ工業大学中退年収800万。
結局大学中退したけど独学でPLCとCAD触れるから機械設計とプログラムやってるわ。
0020風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:16:53.77ID:9SGReAfo0
ワイ(医者歴8年目)
主勤務先年収380万円や
真面目な話バイトの方が儲かるし業界が狂っとる
0021風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:16:54.55ID:RpXowP9N0
>>14
給特法でみなし残業4%
0022風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:17:07.52ID:uc7NcmnH0
そんなん思うならなんでもっとええとこ就職せんかったんや
0023風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:17:09.66ID:wCRDZIrA0
教師とか時給換算したら最低賃金軽く下回るからな
0024風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:17:24.57ID:5iSN1DU0r
>>9
ワイでもできたから大丈夫や
0025風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:17:46.53ID:RpXowP9N0
>>22
鬱病で退職して、30過ぎてからなれる公務員探した結果。
0026風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:18:25.88ID:2P8PLiplr
>>22
給料は確かに低いし地方でも大手企業(工場)とか地銀に100万ぐらい差が出るけど
地方でまともな職つったらそんぐらいしかないからな
まともっていうのはまともに休みがあるって意味や
0027風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:19:08.73ID:TQe/Yz0H0
ワイ地方公務員26で460万やけどそんな低いんかお前ら
0028風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:19:09.06ID:RpXowP9N0
>>26
仕事終わってないから今から出勤してくる。
もちろん無給
0029風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:20:59.04ID:qdT6Pug9M
ワイも32歳公務員
29で公務員に転職したから年収410万くらいしかない

何が高級取りや
0030風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:21:07.86ID:RpXowP9N0
マジでパン屋就職すればよかった😣
0031風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:21:42.67ID:uvMv+q9l0
公務員は自治体によって差がデカいやろうな
0032風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:22:05.47ID:qdT6Pug9M
地域手当0やから上がる見込みないわ
0033風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:22:19.93ID:2P8PLiplr
つーか若い奴らに言いたいけど親世代の公務員信仰に騙されるなよ
0034風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:22:21.81ID:TO9SutfK0
>>29
最底辺と比べて高級取り言われてるだけだし
0035風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:23:12.65ID:10SJYzGor
ワイ国家、27で年収700万
0036風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:23:19.85ID:xpGRvbFVa
公務員はまんさんにとっては天国やけど男はあかんわ
0037風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:23:45.90ID:yVePxyV70
32歳年収600万は勝ち組か?
ちな平均残業30時間
0038風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:24:10.25ID:3qZD5KAK0
無能じゃないなら公務員なる意味ないぞ
0039風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:24:19.84ID:2P8PLiplr
公務員になれるだけの勉強する努力できるやつなら民間行ったらもっと貰える
合わんなら公務員に転職すればええ

親が地元にのこっちくり~😭言って地元のクソみたいな自治体受けたらまじで後悔するしそういうクソ自治体はいつでも転職できる
0040風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:24:33.65ID:7HV60DVY0
>>20
ワイのとこに処方出してください
0041風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:24:50.66ID:c+jTudMld
でも税金缶コーヒーに税金焼肉ジュッジュできるやん
0042風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:24:59.50ID:lIMtfPniM
労働者の時点でクソやから
同じやで
0043風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:25:01.54ID:t1MjKKOW0
有能なら公務員になんかなるなや
0044風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:25:19.36ID:jobpsjoDd
何でこれで公務員って叩かれるんやろな
まあ公務員いうてもピンキリなんけど
0045風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:25:51.37ID:oH71S1M+p
高卒工場で600万とかトヨタくらいしか無理ちゃうの
0046風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:26:08.15ID:espNP8AOa
国家一般職地方出先2年目だけど悲惨
手取り16で田舎で一人暮らししながら車維持してる
高齢職歴無しだったから他に選択肢がなかった
0047風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:26:19.14ID:aUxykMJ3a
パン工場なら365日24時間稼働してるから夜勤あるんやろ
そら年収で負けてもおかしくないやん
0048風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:26:22.54ID:tq5AyxTw0
>>45
ワイの地元だと旭化成の高卒現業がそれぐらいって噂
0049風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:26:55.80ID:RpXowP9N0
ちな、前の仕事で貯めてた貯金を全部コロナ初期の暴落で溶かした。

ワイの5年間の貯金が3日で消えた。
0050風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:26:57.10ID:dBv1Il0L0
27歳公立病院の地方公務員やけど去年の年収は手当込なら530万だったわ
教師ってそんなに安いんか?
0051風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:27:54.41ID:JaZZCRL/0
>>20
みんなバイトしとるな
0052風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:28:02.10ID:Rc5yYXqea
>>45
名前の聞いたことある会社ならいくやろな
0053風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:28:05.69ID:RpXowP9N0
>>50
見せたろか?
0054風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:28:33.88ID:ZeZ+mdmz0
>>44
今回のコロナで保健所職員が紙に書ききれないので壁に書いてるのみてこいつらあかんわって思ったで
0055風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:28:37.49ID:dBv1Il0L0
>>53
見せて
0056風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:28:42.16ID:Q4EoGDUHd
>>20
さすがに週1とかちゃうんか・・・
0057風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:28:44.85ID:VNRZX63X0
>>50
教師は残業代でーへんねん
まあ普通の公務員より多少は基本給高いが
0058風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:28:44.89ID:oL8hZzNA0
2交代とかやろ
0059風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:29:22.29ID:RpXowP9N0
https://i.imgur.com/x8HChzU.jpg
0060風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:29:23.88ID:pdcFia5S0
公務員に対する意識って底辺と高学歴で全く違うよな
0061風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:29:31.47ID:3/1IhqKYF
ワイ31歳5年目都内勤務で550万やった

ちな国税
0062風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:29:33.74ID:XmhxXp1R0
>>50
公立病院の公務員ってなんな?
事務職か?
0063風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:29:34.96ID:phQZf2aHr
>>46
残業代ないんか?
同じ境遇やが残業60くらいやっとるから手取り25くらいやぞ
0064風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:29:44.61ID:ie2k9AeA0
33歳で教員って650万くらいやろ
0065風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:29:57.38ID:10SJYzGor
>>63
地方の出先なんて残業大してないやろ
0066風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:30:30.26ID:SIueWIChM
謎の公務員sageスレ
0067風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:30:33.64ID:Qyiw1Hz30
年収460とか高卒3年目のワイと変わらんやん
0068風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:30:54.52ID:RpXowP9N0
>>67
落ち込むからやめろや
0069風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:30:55.67ID:W9RAw44nM
兄弟で年収勝ち負けとか言うほど気になるか?
むしろ結婚子供マウントのが「効く」よな
0070風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:31:00.41ID:wjKwN80a0
教師の労働環境をどうにかしようと動いてるのはようやくやる気になったんやなって思えるけどじゃあ薄給の方をなんとかしようって動きはないんか?
まぁこれ以上ゴミ教師が増えるのはあかんけど
0071風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:31:15.37ID:XmhxXp1R0
ワイ市役所職員は28歳で400万ないくらいやぞ
0072風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:31:22.81ID:N5VAlxt+0
>>62
一応、公立病院だと医者歯医者も公務員扱いやぞ
たぶん事務員だろうが
0073風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:31:24.66ID:phQZf2aHr
>>65
いや、うちはクソど田舎やが繁忙期やと100超えるぞ
残業代全部出るからええけど
0074風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:31:25.41ID:7D+2Imrt0
シャチ
0075風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:31:33.41ID:6XKJfaS0M
>>65
出先やけど残業地獄やぞ😭
そりゃ本省と比べれば常識的やけどさ
0076風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:31:39.34ID:8NdXAzzO0
公務員は年功序列の総本山みたいな組織やから若いうちはガチで薄給やで
30代後半くらいで民間の同級生に追いつきはじめて40代になると昇給止まった民間の同級生抜いていくってパターンが多い
0077風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:31:41.94ID:dBv1Il0L0
>>62
公立病院なら事務も医療職も正規ならみんな公務員や
0078風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:32:36.79ID:CHld6MZ40
公務員って二馬力前提なん?
0079風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:32:49.68ID:W/v3Vr+9d
ワイ中卒資格無し30代自営業年収600万やが田舎やし満足しとる
0080風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:32:50.46ID:x8ZPHDRE0
でも工場勤務と役所勤務じゃ社会的地位が違う
もちろん工場勤務の方が上な
0081風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:33:04.34ID:phQZf2aHr
>>75
残業代でてるか?
防○省とか一円もでないとか聞いた
0082風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:33:07.76ID:6XKJfaS0M
>>78
二馬力前提やぞ
同僚のまんさんも金ないから一年でだいたい復帰してる
0083風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:33:07.94ID:espNP8AOa
>>63
うちは繁忙期以外残業ほぼない
しかも繁忙期でも20いかん
0084風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:33:11.72ID:1a0kEX5W0
公務員ってピーク時の年収800万いく?
0085風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:33:20.14ID:XmhxXp1R0
>>77
で君は何職や?
0086風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:33:27.66ID:oGlf+4u90
オークション会場やん

32歳 750万 残業20-30
家賃月一万転勤あり
0087風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:33:33.93ID:8cvyWGoZM
公務員は後半捲るんやろ
死んでも辞めたらアカンで
0088風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:33:40.07ID:RpXowP9N0
>>78
婚活中やけど、二馬力できる相手しか選択肢にねえわ。
0089風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:33:42.46ID:10SJYzGor
>>73
出先でそれって何もいいことないやんけ…
0090風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:33:43.37ID:uc7NcmnH0
>>45
ワイの会社やとエリアリーダークラスで600万行っとるな
主任だと700くらい
0091風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:33:47.70ID:gkcGvnk50
ど田舎県庁の35歳で430万
予算ないからサビ残月60~80時間
0092風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:33:54.38ID:6XKJfaS0M
>>81
半値八掛け二割引きよ😭
0093風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:33:56.26ID:xurMuoGjd
日本の大手メーカー勤務って簡単に年収600はいくからなめたもんではないぞ
0094風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:33:58.88ID:GUKY7/Toa
ワイ(大卒民間インフラ23歳)年収450万

彼女いない
彼女いたことない
彼女作ろうとして、失敗して、諦めたゴミ


ワイよりマシちゃうんか????
0095風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:34:13.45ID:yVePxyV70
>>68
地域手当ないんか?
0096風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:34:23.53ID:phQZf2aHr
>>89
残業代なかったら生活でけへんからありがたい
0097風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:34:28.25ID:1A2+u6TYa
国家一般職とか薄給激務転勤アリで公務員のメリット全くないからな
若いなら地方公務員試験の勉強してた方がええで
0098風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:34:30.58ID:XmhxXp1R0
ワイ公務員、なんとか公務員の彼女をゲットする
結婚まで行きたいンゴね
0099風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:34:37.45ID:gKJISE5B0
>>84
残業多い係長と部長は900超えるよ
0100風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:34:44.35ID:8NdXAzzO0
>>78
若いうちの給与だと専業主婦養って子供も養ってはほぼ不可能やぞ
手取り20万円超えんし
共働きせんと生活できん
0101風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:34:45.39ID:wzrsBQlV0
工場勤務だからって舐めてるから差が出来るんだよ
0102風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:34:49.97ID:dBv1Il0L0
>>85
医療職や
もちろん医者ではない
0103風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:34:54.29ID:C0fPvIex0
公務員ってことは採用試験受かったん?
30超えて動き出してそんだけの力あるならもっと稼げるやろ
0104風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:34:54.90ID:GUKY7/Toa
やっぱみんな普通に彼女作ってるんよな

わいだけが幼稚園から成長してない
0105風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:35:02.96ID:phQZf2aHr
>>92
ま?
どこの省庁やねん、、、
0106風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:35:13.49ID:7LNzkocB0
公務員志望ワイ、涙目
0107風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:35:14.09ID:GUKY7/Toa
20後半で結婚するやつばかりや

わいだけおいて行かれてる
0108風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:35:28.53ID:GUKY7/Toa
彼女ほしかったなぁ…
0109風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:35:32.39ID:oc+caPN/a
>>96
地上ならその残業時間ならもっと貰えるで
それでいて転勤なしや
0110風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:35:33.84ID:U1eJ45L90
30中盤だけど残業入れても420万くらいマジで
ギスギスして罵声は飛び交うし控えめに言ってもブラック
0111風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:35:37.53ID:XmhxXp1R0
>>102
看護師か?
0112風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:35:40.54ID:wjKwN80a0
>>98
公務員って公務員としか付き合わんよな
0113風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:35:43.48ID:GUKY7/Toa
どれほど努力しても、頑張っても意味なかったわ
0114風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:35:45.38ID:10SJYzGor
>>96
転勤ないん?
わいは本省やからそこらへん考えなくて楽なんやが
0115風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:35:48.68ID:qIRVdZwsM
ワイ26歳小売業手取り13マンやぞ
副業ブーストかけとるが
0116風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:35:49.13ID:RpXowP9N0
>>103
もう大人相手の仕事嫌なんや。
と思ったけど結局保護者対応多すぎてクソです
0117風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:36:07.59ID:5vY9vmdX0
>>81
地方出先やが最近は満額出てるぞ
元々時間短いのもあるが
0118風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:36:12.11ID:xSwglu9dr
>>4
ジャムおじさんか?
0119風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:36:34.82ID:phQZf2aHr
>>114
あるで
都内の出先にいた時は地域手当20%で助かった
0120風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:36:40.77ID:GUKY7/Toa
彼女作ろうとして失敗して諦める人間って、仕事でも無能なんよ

趣味や他のなにかでも、絶対に成功することはない、達成感を得ることもない

それができるなら彼女もできるからな

断言する
0121風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:36:46.73ID:RpXowP9N0
>>118
あんこは毎日作ってるって言ってたわ
0122風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:36:46.81ID:xSwglu9dr
>>9
区役所で聞けば一瞬で終わるやろ
0123風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:36:53.70ID:6XKJfaS0M
>>105
大卒国家で1番簡単なとこや😭
出先の出先に出たらもう残業代なんかいくらしても4時間しかつかん😭
0124風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:36:54.32ID:XNECO/LQ0
工場なんて20年後にはなくなってるで
0125風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:36:55.13ID:XmhxXp1R0
>>112
嫁は公務員がええと思うわ
産休育休取れるし年収は平均はあるし学歴もそれなりにある
0126風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:36:59.44ID:8NdXAzzO0
高卒公務員って結婚早い奴多くね?わいのところだけか?
0127風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:37:06.73ID:5nyL3ZUn0
公務員なれるだけクソ有能定期
0128風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:37:08.17ID:menD56iOd
ワイ大卒会社員(30)
1050万
0129風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:37:41.47ID:dBv1Il0L0
>>111
放射線技師や
0130風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:37:48.66ID:10SJYzGor
>>119
転勤ありでそれはきついなあ
まあ転勤OK残業OKな人には別に問題ないのかもしれんが
0131風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:37:50.46ID:W9RAw44nM
弟や妹が先に結婚してるのが一番惨めよな兄貴的には
金がいくら稼げてようが勝てない
0132風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:37:52.10ID:L0d+U9eGa
当たり前やろ
大手メーカーの工場作業者なんてそれなりに給料払わないと誰も入ってこないし
0133風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:38:04.17ID:R5yjsRlir
>>126
まあ育休がしっかりとれるのって高卒だと公務員ぐらいしかないっていうのもあるんじゃ
0134風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:38:15.70ID:C0fPvIex0
>>116
ワイ教員免許持っとるからいざとなれば退職して教員やろうと思っとるけどあかんやろか🥲
0135風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:38:15.72ID:9SGReAfo0
>>56
コレやでちな都内国立大学病院
ちなみに裁量労働制で残業なし
コロナ手当は危険手当一日3000円
それでもコロナ禍厳しいから出来ればバイト行かないで本院で頑張ってくださいのお願いや
https://i.imgur.com/ye7xzo8.jpg

正直コロナワクチンバイト3日でワイの月収超えるが、それでも大学病院で踏ん張るワイはもう少し褒めてもらってええと思う
0136風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:38:21.29ID:/nGkHJ6wa
ワイ公務員やけど司法書士やら調査士やら相手しとるところや
4年目で残業2桁行ったことない
薄給すぎて転職考えとるけどな
0137風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:38:26.77ID:XmhxXp1R0
>>126
そら大卒より4年も社会人経験多いからな
結婚は社会人になってからの年数が影響するし
0138風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:38:31.89ID:phQZf2aHr
>>123
自分で事業持ってない省庁は残業代でないからなあ
ブラックでも残業代でる国交省か厚労省やね
0139風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:38:35.94ID:XNFEfIMtr
公務員の場合は税金取られないのがデカいやろ
支給がそのまま手取りになる
0140風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:38:38.28ID:LjyCbS0vr
>>131
妹はまだええわ
女やし結婚早いのは仕方ない
弟に抜かれるときつい
0141風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:38:43.57ID:7LNzkocB0
国家一般職の自衛隊ってどうなん?
0142風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:38:53.55ID:ylBgeVIId
30で公務員なれるんやな
資格取り続けなきゃいけない今の仕事に比べたら1回の試験で済むから良さそう
0143風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:39:32.50ID:5vY9vmdX0
>>141
不人気やからどこでもええならありなんちゃう
ワイは転勤範囲広すぎて御免
0144風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:39:34.34ID:XmhxXp1R0
>>129
知り合いが公立病院のPTやけど
公立病院の序列教えてや
看護師、放射線、理学療法士、作業療法士、栄養士、薬剤師の中で
0145風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:39:42.02ID:xihlO1e2r
28歳公務員年収450万しかなくてむせび泣く
2個下の彼女のほうが550万って世の中おかしいやろ
0146風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:39:51.91ID:aM6wR70Lr
>>16
偉いやん
0147風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:39:52.04ID:R5yjsRlir
>>142
でも30以降も募集続けてる自治体は相対的にクソ率高いぞ
人気あるところは新卒でほぼ埋まるしな
0148風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:39:52.83ID:RpXowP9N0
>>131
ワイの上にフリーターの兄貴がいるからまだマシや
0149風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:40:02.51ID:/SFYXV8Od
教師なら毎日エチエチ生徒見放題やり放題の特典付きやん
そりゃ年収低いわ
0150風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:40:03.67ID:QcnqmUA20
>>141
ゴミ
止めとけちな現職
0151風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:40:23.04ID:7LNzkocB0
>>143
3つの中でどれがおすすめ?
0152風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:40:24.17ID:6XKJfaS0M
>>138
定時退庁日以外、毎日9時すぎまで残業して残業代4時間とかもうそんなんいらんってなるで😭
公務員なんかなるもんやない
0153風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:40:31.94ID:phQZf2aHr
>>141
不人気やし残業代出ないで有名や
0154風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:40:41.58ID:7LNzkocB0
>>150
まじ?
どこら辺が?
0155風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:40:45.72ID:LjyCbS0vr
>>145
公務員が薄給なのは就職する前からわかってたやろ
咽び泣くのは甘えやで
0156風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:40:48.01ID:hCwFri+Ma
>>139
釣り針でかすぎぃ
0157風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:41:04.91ID:7LNzkocB0
>>153
ヒェッ…
0158風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:41:21.34ID:/nGkHJ6wa
>>142
大体の政令市県庁は29~30まで
国家系は30まで
特別区は31まで
やから30までが公務員試験チャンスやな
それ以降は採用数少ない小さな市役所か経験者採用くらいしかないから超狭き門になるで
0159風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:41:28.75ID:FBxeKBUYM
>>9
わいでもノリでいけたから余裕
0160風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:41:36.06ID:6XKJfaS0M
出先に行ったら残業代20時間つくぞ!
毎日10時まで残業してそんなんいらんわ!死ね!
0161風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:41:38.48ID:R5yjsRlir
>>144
医者、看護師
えらいかべ
技師
リハ
介護
うんちのかべ
事務、相談系

こうやで
0162風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:41:38.94ID:ylBgeVIId
>>147
新卒で埋まらなかった枠ってわけか
ならきつそうやな
0163風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:41:52.38ID:RpXowP9N0
>>142
教員は59歳までウェルカムやぞ
0164風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:42:05.38ID:phQZf2aHr
>>157
しかも一般職のくせに全国転勤や
0165風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:42:11.25ID:6XKJfaS0M
今年の住宅ローン控除は罠あるから気をつけろよ
0166風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:42:14.33ID:9SGReAfo0
>>72
うちは国立大学法人やからみなし公務員やな
0167風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:42:16.73ID:/t5/FOYA0
おまんこ様なの?

88 風吹けば名無し 2022/03/05(土) 11:33:40.07 ID:RpXowP9N0
>>78
婚活中やけど、二馬力できる相手しか選択肢にねえわ。
0168風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:42:29.36ID:8NdXAzzO0
仕事できる人は民間いた方がええと思うわ
良くも悪くもノンビリしてる人多いから、バリバリ仕事やる人がその環境にいたら多分周りの人がトロく見えてイライラし続けることになりそう
0169風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:42:31.28ID:7LNzkocB0
>>164
どうせ結婚出来ないしそれはええんやけどな
0170風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:42:33.09ID:dBv1Il0L0
>>144
序列なんて無いけど薬剤師は偉そうでウザい
放射線科やリハビリはその科の医者が常勤でいると発言力は大きくなると思うわ
0171風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:42:56.37ID:/F1o+CBva
33で460万とか
残業なさそうで羨ましいわ

ワイ32で540万やけど
その分残業クソ多い
0172風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:42:59.98ID:FBxeKBUYM
弊社なら高卒でも30歳で750万いけます
なお夜勤有り残業年600時間ブラック企業大賞の子会社
0173風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:43:02.76ID:QcnqmUA20
>>154
転勤多い
海空基地はおよそ都会とは言い難い
陸自は異動先多過ぎる
仕事内容がそもそもパン職だと面白くない
0174風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:43:05.27ID:eMTarSEa0
工場ってそんなに稼げるんか?工場の宣伝アフィかと思ったわ
0175風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:43:10.01ID:10SJYzGor
氷河期世代で雇われた奴らマジでうんちでむしろ仕事増えるんやが
これなら若手の数増やしたほうが先々考えてもいいのに
0176風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:43:35.45ID:bDz+7WVy0
若手役人は給料安いが信用力が段違いだからな
ローン組みやすいし計画的に資産形成していけ
0177風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:43:37.06ID:RpXowP9N0
>>167
その文面でおまんこ感じるとか働いたことないやろ
0178風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:43:41.17ID:7LNzkocB0
>>173
おすすめ出先教えてくれ🥺
難易度高くないやつで
0179風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:43:51.94ID:3/1IhqKYF
>>159
PC使えるやつはだいたいできる。書類見て数字いれるだけやし
0180風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:43:52.08ID:7HV60DVY0
>>149
見学店に平日毎日8時間通っとるって考えりゃかなり貰っとるよな教師
つか教師なんて歳取ったらめちゃくちゃ給料上がるくせに文句言うの筋違いやろ
0181風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:44:07.57ID:nLqfP0yEr
>>171
32歳で540万でも大したことなさそうに見えるけど
ほんまに残業多いなら時給換算すると低そうやな
0182風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:44:22.79ID:nPvSO2Pc0
ワイ国税専門官に転職したいんやけど
どのくらい勉強したらいけるもん?
0183風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:44:37.10ID:6XKJfaS0M
>>175
転職組含めてあいつらガイジしかおらん
ワイ等はパワハラされて育った!とか言って平気でパワハラしてくる😭
0184風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:44:43.19ID:oORrn0Ai0
マジレスすると教師は残業代付かない代わりに他の公務員と比較すると基本給高めなんだよね
0185風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:44:47.53ID:5vY9vmdX0
>>151
3つてどれや?
ブロックのことならあんま覚えてへんわすまん
0186風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:44:52.25ID:phQZf2aHr
>>176
それはホンマやな
学生の頃未払いでクレカ強制解約させられたけど、楽天ガード作れたの草生えた
0187風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:45:09.24ID:6XKJfaS0M
>>182
絶対に転職するな!死ぬぞ
0188風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:45:11.16ID:7LNzkocB0
>>185
陸上 海上 航空や
0189風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:45:11.19ID:RC7c+a/+0
また嘘松広場か
0190風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:45:37.53ID:RpXowP9N0
>>172
月残業50時間の優良企業やんけ
ワイの前職は月残業60平均で30時間以降はサビ残やったぞ
それでもオトウットに給与負けてるの辛すぎる
0191風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:45:42.21ID:XmhxXp1R0
>>187
なんでや?
0192風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:45:43.18ID:QcnqmUA20
>>178
そんなものはない
高難易度ホワイトならあるけど穴場はないンゴ
0193風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:45:57.92ID:Q29iyGL2a
>>178
法務局労働局辺りがええぞ
出先の中でも小さい機関やから給料低いけどコッパンの中でも転勤範囲狭くて残業少ない
0194風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:46:12.98ID:L0d+U9eGa
>>174
休みが繁忙期や材料不足とかの外的要因で変わる
大手だと応援要請とかで作業者でも転勤や長期出張の可能性ある

この辺許せるなら大手メーカーレベルは基本的に高卒でも待遇いいぞ、中小の町工場みたいな工場は知らんけど
0195風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:46:18.51ID:8NdXAzzO0
>>182
日商簿記2級取れるくらいの学力あれば余裕で行ける
国税専門官倍率低いからなるのはそんなに難しくない
0196風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:46:20.24ID:10SJYzGor
>>183
パワハラ返ししたれ
生え抜きのお前のほうが貴重な戦力や
0197風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:46:29.47ID:XmhxXp1R0
自分の子供を将来公務員にさせるなら何がオススメや?
0198風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:46:31.72ID:ny8YlLPC0
そら現業なんてキツいし単純な仕事やし
大企業ならある程度貰えないとやってられんやろ
0199風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:46:34.95ID:FBxeKBUYM
31歳年600時間の残業と夜勤でコレ
高卒もなぜか総合職と同じ給料(スタートするランクが違うが)の会社だから高卒31歳でもこれくらい貰えるぞ
https://i.imgur.com/suZhJQE.jpg
https://i.imgur.com/gm3EtLa.jpg
0200風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:46:36.33ID:nPvSO2Pc0
>>187
なんでや
今出版におるから残業が辛いとかなら慣れてるで
0201風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:46:36.83ID:/F1o+CBva
>>181
当たり前やん
公務員なんて残業多めでもこんな安い年収やぞ
民間いける奴は絶対そっちのがいい
0202風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:46:55.29ID:phQZf2aHr
>>178
難易度高いが経産局はホワイトやから人気やな
0203風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:46:57.17ID:okoHxtfO0
>>197
そもそもおすすめしないわな
0204風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:47:04.96ID:7LNzkocB0
>>192
そんなあ😭
>>193
法務局は専門知識多すぎて大変な割には薄給って専門板で聞いたぞ
0205風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:47:10.03ID:VXQ/OyRhd
>>191
現職やが質問ある?
0206風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:47:17.67ID:RpXowP9N0
>>197
消防署
ニートの友達が一年走り込みと勉強しただけで受かった
0207風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:47:24.12ID:6XKJfaS0M
>>191
幹部に飛び蹴りされて事件になる省庁やぞ
他の省庁ではありえへんやろ
0208風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:47:24.13ID:mryJ2bArM
嫌儲と空気違いすぎない?
年収200万円台がもっと多くないとおかしいだろ
0209風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:47:24.61ID:9J2tlXBa0
28歳県職員年収350万やぞ
まあ今年は残業ゼロの職場に配置で楽だから仕方ないけど
残業代とか当直手当無しの基本給一本勝負だからまあ低い
0210風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:47:25.18ID:/F1o+CBva
>>197
民間に行かせる
0211風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:47:32.44ID:X6fUg7MHM
ワイも養ってくれ
歩けるで
0212風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:47:35.98ID:7LNzkocB0
>>202
陽キャ多そう
0213風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:47:43.33ID:XmhxXp1R0
>>203
そうか
じゃあ子供は何にならせたらええんや?
0214風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:47:48.62ID:XyzbuXpq0
ワイは春から年収250万予定の底辺や
イッチは"上"やね
0215風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:48:00.31ID:/F1o+CBva
>>208
そんな奴はいない
0216風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:48:19.30ID:uKrKUW6W0
公務員のメリットってローン組みやすいことだけやろ
50くらい行かないと年収は安いやろ
0217風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:48:25.44ID:/4qDQ8LT0
33歳360万やが
0218風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:48:26.61ID:FBxeKBUYM
>>208
嫌儲でもスレタイやソース次第ではガチ高収入や資産あるヤツが画像上げてる
0219風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:48:30.54ID:okoHxtfO0
>>209
流石に年収低すぎやろ
0220風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:48:34.28ID:RpXowP9N0
>>214
待ってるで…
0221風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:48:35.53ID:6XKJfaS0M
>>196
上意下達の組織やぞ
そんなことしたら終わりや😭
0222風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:48:43.68ID:nPvSO2Pc0
>>195
マジか
ちょっと頑張ってみるわ
平日は1日一時間くらいしか勉強できないから
2年後くらいに試験受けるスケジュール組んでみる
0223風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:48:53.31ID:QcnqmUA20
>>197
特別職国家公務員たる国会議員やな!
ガチなら国立国会図書館職員になって欲しい
0224風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:48:56.96ID:phQZf2aHr
>>212
多いな
合庁やがあそこはホンマイケメン美女が多い
ワイのとこはブサメンしかおらん
0225風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:49:08.56ID:6XKJfaS0M
>>200
そりゃ隙あればパワハラよ
0226風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:49:17.06ID:espNP8AOa
>>178
労働局が難易度低めでかつ一番転勤範囲小さい(殆ど県内転勤のみ)
0227風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:49:43.97ID:SIueWIChM
>>178
入管
0228風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:49:56.26ID:XyzbuXpq0
>>129
放射線取扱主任者持っとるんか?
すごいなあれ科目多すぎてむずすぎんか
0229風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:49:59.26ID:NfGR8CBfr
地方だと工業高校に大手メーカーの採用枠があるから給料けっこう貰えるで みんな30代前半には家買ってるわ
0230風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:50:07.28ID:11jbTr5Y0
県職員よりちょい下くらいの条件で準公務員やってるワイが
来年度35歳で次の昇給で年収500万前後ってとこやから
まあそんなもんやろ
0231風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:50:08.51ID:ny8YlLPC0
公務員になれるのは公務員より良い待遇の民間にいけるスペックの奴ばっかや
それなのに公務員選ぶあたりに闇を感じる
0232風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:50:14.20ID:3jLiVnmma
>>204
別にそこまで多くないし専門知識要らない公務員なんて居ないやろ
どこ行っても関係法令の勉強しなきゃいけないのは一緒や
薄給はあってるけどな
0233風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:50:14.22ID:Q4EoGDUHd
>>135
ひええ
医者なんて名前貸しに近い仕事いっぱいありそうやのに偉いな
0234風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:50:14.99ID:7LNzkocB0
>>224
ニキはどこなん?
地整か?残業代出るところにいきたい
>>226
基準とハロワどっちがええんや?
0235風吹けば名無し2022/03/05(土) 11:50:35.12ID:nmcNKMQpM
>>2
いや公務員はこんなもんやぞ
ちなみにワイも30過ぎて年間残業時間1000時間やのに源泉徴収票見たら年収450万やったわ
涙こぼれた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています