トップページlivejupiter
1002コメント244KB

煽り抜きで「古文」を勉強する意味ってある?「いとをかし」とか社会に出てから1回でも使ったか?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:54:32.72ID:jQFlWisd0
要らんやろ
0002風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:54:49.30ID:jQFlWisd0
古語ならまだしも現代語訳も使ったことねぇだよ
0003風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:54:55.62ID:jQFlWisd0
0004風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:54:56.28ID:rW0NTqMZ0
全国民に教える意味はなし
0005風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:55:09.55ID:aRWlNKiQ0
社会で使うことだけ学ぶ場所でもないからそれを根拠にするのはおかしいと思います
0006風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:55:17.20ID:pSTCNZKw0
ないから古文の授業は寝てていいぞ
0007風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:55:30.70ID:gLY0jJBWa
芦田愛菜とキムタクが使ってるじゃん
0008風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:55:39.44ID:jQFlWisd0
うつくし→可愛らしい 〇
→美しい ×


もうね....アホかと
0009風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:55:53.16ID:NJhpaJX3a
過去の文献から学ぶことは多々あるから
そういう読解者を絶たせないためにも窓口として義務教育で設けるっていう意義がある
0010風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:55:53.35ID:KrQd6jJL0
読むのは頭悪そうなクソしょうもない恋愛ものとかやしな
0011風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:55:57.35ID:jreil9yFF
辞世の句作るのに使う
0012風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:56:05.38ID:ZPT1J3li0
あのー、古文の先生から職を奪う気ですか?
0013風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:56:11.69ID:3Q8/URrY0
使う定期
0014風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:56:29.38ID:NvWvDyKN0
いとわろし
0015風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:56:33.88ID:r7Q1UwSB0
当時の文化や常識を知るのが大事なんやぞ
0016風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:56:35.47ID:lxWjly3s0
正論は伸びない
0017風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:56:40.54ID:/HbOedtEp
四季 水道水 古文 自民党
0018風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:56:50.82ID:sdgX2uvja
ポアナリ
0019風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:56:53.56ID:xpUD9pAR0
共通でやる意味はないよな
0020風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:56:56.55ID:2K9N/nYV0
プレバトの俳句見るのに役に立った
0021風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:57:01.23ID:dgKxPv0q0
文科省に言え
0022風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:57:01.67ID:qNzEI4mid
日本史のテストとかの資料読み解き問題とかで使うだろ
受験エアプか?
0023風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:57:04.09ID:eRU2VA870
これ

趣が深いってなんだよ

どこで使うねん
0024風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:57:14.21ID:lpSzpDUOd
意味ないと思うならしなきゃいいじゃん
0025風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:57:22.12ID:jreil9yFF
あれ平安時代と江戸時代とかひとまとめにしてええんか?
絶対時の流れでベツモンになってるよな?
0026風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:57:27.10ID:pE9CXMHg0
漢文は今読んでもすごいのあるやろ
古文はケータイ小説とかと変わらんゴミ
0027風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:57:28.26ID:kjy+k8I90
何気ない雑談で教養マウントをキメてライバルに差をつけるためのツールやぞ
0028風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:57:28.48ID:LILBbdAva
実学は「汎用性」に欠ける
エアコンの付け方を知ってたとしても、人生で重要な選択をしなきゃいけない時に、その知識は役立たない
言葉や歴史は直接的には役立たないが、そういった選択の時には役立つこともある
0029風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:57:43.70ID:DtmmjDLla
一番役にたつの数学だな
これできる奴は情報の整理がうまい
0030風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:57:49.22ID:/17ZrMiU0
現代文のがいらんわ
あれなんの役に立つん
0031風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:58:01.30ID:GAP13+BT0
その結果文化失った韓国という国があるんだけどね
0032風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:58:03.77ID:qPKuM6g00
使わないから教えない、なら仕事で使うやつだけ教えればええやん
現代文も英語も数学もれきしも要らんやろエクセルだけでええ
0033風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:58:04.95ID:KKaHZOvl0
興味無い話された時の適当な相槌に使うぞ
0034風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:58:09.22ID:hZ7eiAh50
>>15
それは現代語でええよな

逆に古文にするせいで理解できない生徒が出てくるんやが
0035風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:58:16.51ID:3hPHoqaKp
>>28
あんた頭いいやろ
0036風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:58:20.50ID:Zw+pw6mJ0
>>26
漢文は哲学
古文は雰囲気
0037風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:58:21.19ID:0z0ipzgY0
>>9
そんな分野いっぱいあるわ
なんで古文だけ特別扱いやねん
0038風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:58:23.13ID:g8ojRU70r
社会で使うかどうかって話ならほぼ全教科社会で使わん
0039風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:58:27.83ID:Y4FOXC6jM
学力なんて学習能力を測るためのもの
内容なんて特別重要じゃない
古文なんて必要な時期終わったら忘れていいよ
0040風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:58:41.81ID:ywCPMr+30
無い
0041風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:58:46.08ID:1Vw2pkuLp
このスレでみんなと出会えたのは古文のおかげ
それだけでも古文ありがとうって思う
0042風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:58:56.65ID:pg40mTj50
これが高卒の思考回路ねぇ
0043風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:59:04.97ID:pB3/IdVW0
のたまう
御覧ずる
たまえ
きこしめす
は時々使うやろ🤓
0044風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:59:07.14ID:yo+KBOmod
>>37
一杯あるって例えばなにがある?
0045風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:59:12.65ID:1pouMl8O0
選択科目でいいとは思う
0046風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:59:20.04ID:ywCPMr+30
漢文もいらない数学と英語物理化学だけ叩き込め
0047風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:59:21.67ID:r7Q1UwSB0
>>26
いかに日本が世界から遅れてたかよく学べるという利点があるな
0048風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:59:28.69ID:jEktKhyu0
戦前までに作られた法律や公文書はほぼ漢文だぞ
まぁ頭の悪いなんj民は興味持つことすらないだろうが
0049風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:59:35.81ID:0z0ipzgY0
>>28
そらそうやけど古文は義務教育で習う意味があるかの返答になってないぞ
0050風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:59:47.87ID:0mAo2I/40
アニメ「日常」が楽しめる
0051風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:00:00.00ID:ebxVuLU+a
マドンナ古文の思い出
0052風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:00:05.06ID:bzYy/E/VM
>>48
だからなんや?
0053風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:00:13.17ID:Zw+pw6mJ0
>>38
公民ぐらいやしな役に立つの
税金の納め方や選挙の重要性をもっと教えるべき
0054風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:00:20.68ID:m05j7AvQ0
戦国武将が好きだったから戦国時代の話とかなら楽しそうだったけどなんで平安とかが中心なん?
恋愛話とか要らないんやが
0055風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:00:23.89ID:/17ZrMiU0
>>46
歴史を知らないのはちょっと
0056風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:00:34.73ID:Vri60xqa0
別に若者のためじゃなくて文化を保全したい国のための学問だとは思うわ
0057風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:00:36.04ID:qNzEI4mid
実用性特化でいくと
英語
数学
現代文
地理
政経

だけになるぞ 理系チー牛全滅や
0058風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:00:40.85ID:VSbtINemM
よく知らんけどなんで文系は数Ⅲカットで国公立二次の社会科東大以外1科目なのに理系は国語と英語のウェイト文系と同じで理科2科目標準装備なんだ?🤔
0059風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:00:41.11ID:zr6CtMiq0
古文を勉強する意味はあるけど、もっと優先順位高い科目はあるやろって思う
0060風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:00:41.25ID:/Rz3GlRj0
風流と風雅って何が違うんや
これ意味する単語大体どっちも載ってた記憶がある
0061風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:00:42.47ID:Rk7C5Rc80
高校で古文が無かったら紫式部のAAとか作られてないんやろうな
0062風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:00:43.57ID:BursQKN20
なんでもいいから詰め込めばええねん、脳の機能が上がるから それで詰め込むのに無難なんは古典やない?
0063風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:00:47.88ID:ywCPMr+30
>>55
そんなの漫画日本の歴史でも読んどけ
0064風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:01:03.27ID:XJULvgBNa
古文あってもいいけど必修にITは入れるべきやと思うわ
マジでこっからイノベーション起こすやつ発掘していかないと未来ないやろ
0065風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:01:03.83ID:c2inD5/70
>>28
いや古文には当てはまらんやろ
0066風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:01:05.01ID:pg40mTj50
高校必修レベルの古文漢文でヒイヒイ言ってるやつって法律の条文とか絶対読めねえだろ
0067風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:01:09.63ID:PFWmyDtE0
バイブスいと上がりけり〜
0068風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:01:17.23ID:1/DREwWjM
橋下とかひろゆきみたいな効率厨が産まれるわけだ
文化を楽しめるじゃん
0069風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:01:18.47ID:EgdTdUyH0
要らなくても勉強できるか試してるんやで
0070風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:01:19.86ID:yo+KBOmod
>>47
意味不明で草
感情を文章にしたら遅れてるんか?
0071風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:01:19.86ID:E1q/B6S+0
漢文は学んだ方がええよな、昔の日本の書物も漢文ばっかりやし学ぶ価値ある
0072風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:01:21.61ID:0mAo2I/40
ワロスってちょっと古文っぽくない?
0073風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:01:23.16ID:hEeShew/0
ちょっと昔のこと知りたいと思ったら古文漢文必要だしなー
江戸の変体仮名も中学生くらいでやれば楽だったのにな
0074風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:01:28.56ID:3hPHoqaKp
小中高のうちから「今の社会で直接役に立つ勉強」しかしなかったら世の中の進歩は無くなるぞ
0075風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:01:31.95ID:VMgpF35Na
竹取物語あたりをポーンと1個読ませるくらいでエエわな
0076風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:01:38.43ID:xz0JXz910
A「ホンマいとおかしww」
B「てかわろしw」
イッチ「???」
0077風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:01:41.33ID:jEktKhyu0
>>52

古文漢文を勉強する意味を説いただけだが
0078風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:01:44.51ID:WWvhwd9ZH
正直もう雑学レベルやろ
知っとったらクイズ大会でワンチャン狙えるくらいの
0079風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:01:46.02ID:Jv8zEHpz0
>>57
実用性で言ったら理科はどれも実用的やんけ
0080風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:01:54.74ID:pg40mTj50
>>64
情報あるけど
0081風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:01:58.59ID:sQ2fh9ME0
文系お得意のゴミ知識
0082風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:01:59.56ID:+sunFcSv0
社会は人口の数や
コミュニティの人口が多いんは当然社会にとって意味があるんよ
古典極めてるやつが偉いとは思わんが凄いとは思われる文化は存在するやろ
その否定は文化の拒絶や
0083風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:02:06.75ID:p2bZqslU0
山月記知ってるだけで京大レベルだから要らんぞ
0084風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:02:09.44ID:kF4xqgC00
ブルーカラーが学ばないのは勝手やけど他人の学ぶ機会を奪う権利は無いやろ
0085風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:02:19.28ID:50ngwUoZ0
選択科目にしていいわ
世界史と地理必須化にしろ
0086風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:02:24.72ID:1/DREwWjM
数学も同じやん
0087風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:02:28.58ID:0z0ipzgY0
>>56
これなんやろな
歴史を知るのも保全するのも大事やと思うが古文までやる必要ないと思うわ
0088風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:02:30.05ID:zlgIEpCe0
古文は国語という教科にあるけど歴史なんだと思う
0089風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:02:32.33ID:DtmmjDLla
数学を訓練すれば思考を整理して筋道をたてる能力はつちかわれる
これが出来るやつと出来ないやつは雲泥の差が出る
ちなみに私は数学全完して文一進んだ
0090風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:02:33.24ID:r7Q1UwSB0
>>70
そんなんばっかだから遅れてるって話やで
0091風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:02:37.96ID:0qgEUk850
代わりに何をするようにしたい

ちゃんとそこまで言わないと意味のない主張にしかならないと思うけど>>1はそう感じないの?
0092風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:02:42.17ID:Vri60xqa0
>>84
学ぶものを他人が指定するのはどうなんや
0093風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:02:48.88ID:iS0srQ8S0
マジで受験の邪魔でしかない
ちな東大
0094風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:05.47ID:DtmmjDLla
>>86
違うね
数学が最も大事
0095風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:10.01ID:FJh7gB/N0
何回同じ話題擦んねん
壊れたテープレコーダーやん
0096風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:10.59ID:1/DREwWjM
学問は歴史だぞ
0097風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:12.01ID:2LgePAeka
>>47
>>90
チョンさん!?
0098風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:12.46ID:jI+gR/X5d
普通全く授業聞かずに寝るよね😅
0099風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:14.17ID:5V1uuCcp0
活用の感覚は第二外国語を学ぶ際に活きるんちゃうか?
0100風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:16.53ID:ywCPMr+30
>>91
投資にプログラミングやな人生の幅が広がる
0101風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:17.67ID:m7XAEJzgM
>>91
いや意味はあるやろ
0102風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:21.31ID:e+EGW5LO0
大学入試で使うから勉強する必要あるぞ
0103風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:27.10ID:ufBC4y2M0
でもこういうこと言うやつって結局できないから理由探してるだけだよな
0104風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:29.94ID:PKkz4P6G0
学校でわざわざ昔のおもろい話や小説勉強させてくれるの普通に嬉しくない?
宇治拾遺物語とかとりかへばや物語とかめちゃくちゃおもろいやん
0105風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:30.73ID:2LgePAeka
>>31
たれーいw
0106風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:32.57ID:JfDLvnQVd
高校まではたぶんいろんな学問のいろはをざっくり紹介して興味持った道を選ばせる目的で作っとるよな
0107風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:38.88ID:0z0ipzgY0
>>86
これは末尾M
0108風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:43.11ID:/17ZrMiU0
古文漢文←ワイが興味あるから居る

近現代文←ワイが興味ないから要らん
0109風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:43.67ID:KSmXkrBU0
面白い
0110風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:44.92ID:3hPHoqaKp
>>88
昔の日本語だから国語や
0111風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:50.44ID:O8J07uDU0
歴史のこと役に立たへんって言うとるやつおるけどさ
この前の真珠湾攻撃で発狂してる人達とかみたらやっぱ最低限必要な教養なんやないのって思ってしまったわ
0112風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:51.10ID:4YTbx7cm0
>>31
ほんまこれ
昔の文献すら読めなくてどうすんねん
0113風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:53.86ID:aqaQWlLO0
ここまで古文が必修科目である理由なし

他の科目を持ち出して論点をずらす奴しかいない
0114風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:54.32ID:pg40mTj50
>>90
平安時代に世界ではどの媒体で気持ち表してたん?
0115風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:57.05ID:ycXRBcFw0
んなこと言ったら縄文土器と弥生土器の違いだって使わんやん
0116風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:03:59.60ID:bzupKl7Na
敬語とかいうゴミ文化を刷り込むためや
0117風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:04:00.96ID:yo+KBOmod
>>90
お前の基準でいう進んでる国ってどこなん?せいぜいギリシャ中国やろ?
0118風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:04:02.16ID:vmLmc6jq0
>>38
ニュースでコメンテーターが知ったかかましまくってるの見て悲しくならんか?
教養ってこういうときに大事なんやで
0119風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:04:03.88ID:0mAo2I/40
アメリカ人ならしなくていい事が日本には多すぎる
0120風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:04:06.08ID:kF4xqgC00
>>92
お前は学ばなかったし身につかんかったんやからこれから学ぶ学生らの足を引っ張るなよ
0121風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:04:07.44ID:829abMk8M
工場でインテリ扱いされるやで
0122風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:04:08.87ID:r7Q1UwSB0
>>97
中国と比較してるのになぜ韓国?
0123風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:04:09.57ID:Cx1BRFmf0
学ぶ必要性はないけど受験科目としては優秀だよな
0124風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:04:14.78ID:c7tsKOyGM
古文漢文なんて日本語訳して現文に入れたらよくね
話の本質が大事なんだったらそれでもいいだろ
0125風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:04:15.73ID:BeC5myku0
>>31
たれw
0126風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:04:18.10ID:Y4FOXC6jM
興味あったり必要なものは個人的に学べばいい
学習能力を鍛える機会を与えてくれてるのが学校で学習能力の証明が学力
0127風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:04:24.31ID:iBtlwtkK0
利権
0128風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:04:26.85ID:Zw+pw6mJ0
まあここでどうこう言うても最終的にカリキュラム決めるのは文科省なんやけどな
文部科学大臣がこのスレ見とったら別やけど
0129風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:04:28.27ID:0z0ipzgY0
>>100
プログラミングは小学校でやってるみたいやな
投資はN高でやってるってニュース見た
0130風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:04:31.40ID:8ovHyrOS0
義務教育はともかく高校で古文漢文学ぶ意味はなんなんや
0131風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:04:34.68ID:k4hMbbSr0
漢文は教訓が多いからええわ
古文とかいうひたすら恋愛話やんけ!
0132風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:04:36.09ID:dHD892wN0
IT教育って言うけど必要なのってSEとしてのスキルやなくて数学的思考力やろ
0133風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:04:45.39ID:hEeShew/0
>>52
税務や法律関係文書の理解しやすさは
古典読んでるかどうかで全然違う
0134風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:04:53.48ID:k38hShCL0
趣味で古文書読むときに必要やから助かってるで
古文というか正確には候文やけど
0135風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:04:53.59ID:65R1RK2SM
ふつう"連歌"のときに使うよね
0136風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:04:56.50ID:pg40mTj50
>>113
「必修科目である理由」とかいうクッソふわふわした基準
学術的に重要だからで終わりやん
0137風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:04:59.15ID:jEktKhyu0
>>92
義務教育全否定は草
君は6歳の時点で自分の好きなもの興味あるものを見出せて文系理系選択してそこから大学生みたいに自分で授業選択もできるんやな〜はえ〜
0138風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:07.61ID:Ppidcbb40
プログラミングは共通テストに入るやろ2年後くらいに
0139風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:09.06ID:0z0ipzgY0
>>111
歴史役に立たんっていうやつなんてただのアホやろ
0140風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:09.79ID:fKDoy+oD0
>>128
いうほどなんj見て方針変えるか?
0141風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:10.75ID:vmLmc6jq0
>>43
言うほどのたまうを古文の意味で使うか?
0142風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:15.60ID:782We4qM0
>>111
変な本にひっかからなくてすむしな
0143風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:21.14ID:YWvHFT6p0
>>1
でもお前社会に出ないから関係ないじゃん
0144風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:21.30ID:T+3sanoQ0
漢文→ラノベ
古文→なろう
0145風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:34.49ID:O8J07uDU0
>>139
5chには結構そういうこと言うやつおるぞ🤢
0146風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:36.02ID:yo+KBOmod
ID:r7Q1UwSB0
みたいなやつって縄文時代はどんぐりがどうこうみたいなスレでキャッキャしてそう
0147風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:43.70ID:E1q/B6S+0
>>111
歴史は教養として持った方がええよな
0148風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:45.59ID:ycXRBcFw0
>>133
現代語に直せばええよね
0149風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:46.69ID:keq6Z5hiH
古文は興味ないことでもちゃんと記憶して引き出せるかどうかのテストやな
0150風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:50.15ID:4YTbx7cm0
美術も音楽も技術も要らないとか思ってそう
0151風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:50.54ID:6Cz9N/y7d
情報っていう新しいものが入ってくるのに昔からある教科が増えないせいで無駄に生徒の負担が増してる
何か減らすってなったら古文漢文だろうな
0152風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:54.71ID:5/BdcefR0
古文単語 文法を覚えさせたい←わかる

文化の継承←現代語訳した方がいいよね

なんでわかりにくい方法にするの?
0153風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:55.58ID:LWEoxJJqM
>>133
法律関係文書ってなんや?
0154風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:59.72ID:oANXOXr/0
すゑひろがりずの漫才が何言ってるか理解できなくなるやん
0155風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:59.93ID:xz0JXz910
>>137
2行目はきしょいねw
0156風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:02.26ID:Cx1BRFmf0
数学以外で文系科目で処理能力測る試験としては優秀やろ
多分勉強できない人は根本的に古文の解き方を勘違いしてる
0157風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:03.27ID:j1bIUHAWa
男「お前母ちゃんの手紙見て和歌詠んでるやろ雑魚😏」
メスガキ「天の橋立すら行ったことねえのに手紙なんて読んでるわけないやんガイジか?😉」

このやりとりを教科書で必ず習うという事実
0158風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:04.19ID:u0QcWZ0D0
古文いらないって奴は教養ないですって言ってるようなもん
0159風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:08.28ID:Y4FOXC6jM
学校は自分の興味の範囲広げる場所でもある
他人と関わるとこで価値観や世界観が広がる
0160風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:14.97ID:iBtlwtkK0
万葉集か何かの研究者が金なくて自殺してたやろ
0161風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:17.21ID:Jv8zEHpz0
>>131
んなことない思い込み
0162風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:17.38ID:pB5q5hcJd
>>138
ペーパーテストでプログラミングってガイジっぽい
そこまでするならCBTにすればいいのに
0163風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:20.81ID:0z0ipzgY0
>>147
それもそうやが未来のこと予測するのにも役に立つ
0164風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:22.19ID:/Rz3GlRj0
>>112
昔の文献ってそもそも文字が読み取れんやろ
0165風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:28.15ID:jIuQpqPa0
古文って学ぶのって文字じゃなくてその背景にある文化やろ
文化を学ぶ必要がないと思うなら別にそれでもいいけど
0166風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:32.86ID:TI4vo5fV0
第二外国語の1番人気って何?独語?仏語?
0167風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:37.93ID:DtmmjDLla
>>133
法律関係の文書読んでるが別に
だって今は口語だし
0168風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:39.73ID:SB9zTA910
すゑひろがりずのネタで笑わせてもらったで
0169風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:50.81ID:FjSWtNyl0
>>20
字余りやね
0170風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:51.46ID:ccWnk70Ur
利権
0171風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:51.81ID:1/DREwWjM
人の心がわからないアスペが大量に産まれるわけだ
0172風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:56.07ID:4YTbx7cm0
>>111
ネットで真実知ってるなんJ民が歴史バカにしてるの笑うわ
日露戦争で日本負けたあるいは引き分けとかいってるやつ多すぎて引いた
0173風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:58.29ID:AlG/IBr00
古文って話自体が面白くないもんな 和歌をラップやと思えばいけるかもしれんけど
0174風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:00.73ID:zr6CtMiq0
>>66
ヒイヒイ言ってるんやなくて、もっと優先順位が高い科目があるやろ
0175風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:02.49ID:fKDoy+oD0
>>167
だよなぁ
0176風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:02.55ID:O8J07uDU0
>>147
クソみたいな本や情報に騙されないだけじゃなくて
何より観光地行った時とかより楽しめるのがええよな
0177風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:07.30ID:eGBYiY9r0
センターで文系科目失敗した理系さんイララで草
0178風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:07.77ID:Jj+FZwIq0
>>104
英語とか中国語の小説を読めたほうがよっぽど嬉しいやろなあ
0179風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:10.15ID:4bsyOmqH0
>>57
>>79
文系理系で区切ってマウント取り合うのって馬鹿らしいねん
文系はジェネラリスト、理系はスペシャリストというだけの話や
社会全般では確かに理系の細かい専門知識はいらんようでも職業によっては確実に不可欠なんやし
逆に文系は理系以上に倫理(哲学)や政経・歴史(社会全般の知識)の素養が必要なんや
0180風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:11.57ID:1NTsQvXO0
言語習得センス磨くためのものやろ古文って
動詞の活用とかどうせ学ぶなら母国語の古語でええやん
0181風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:13.04ID:wxY+dSkq0
学問はカネ稼ぎの為だけのもんやという貧困層にありがちな発想
0182風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:16.27ID:782We4qM0
>>131
中高不登校なんか?
0183風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:19.59ID:sQ2fh9ME0
>>158
教養て便利な言葉よね
0184風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:20.68ID:T+3sanoQ0
約款や規約と法令にした方がいい
0185風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:21.88ID:pg40mTj50
ゆとり世代無敵すぎるやろ
0186風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:22.68ID:4YTbx7cm0
>>164
あれもちょろっと勉強すれば読み取れるようになるで
0187風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:23.72ID:oj/Z2hkb0
役に立つ事が豊かな事やと思うんなら啓発本だけ読んでれば
0188風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:24.40ID:ohc/r5760
てかさ
学校いらなくね?
0189風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:24.55ID:0mAo2I/40
作者ですら間違う現代文っているの?
0190風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:34.86ID:gLXeH8Syd
>>148
訳した奴らが嘘ついてないか判断できんやん
0191風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:35.28ID:6Cz9N/y7d
古文を完全に削除するのは流石に反対だけど
量は減らしていいと思う
0192風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:35.97ID:NycpqdqAp
https://i.imgur.com/RWxixAz.jpg
0193風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:36.44ID:vYkn4sM40
パープル式部で笑えたからエエわ
0194風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:36.69ID:Y4FOXC6jM
>>166
中国じゃね
0195風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:38.36ID:Ppidcbb40
古文の姫って何ができるねんあいつら
0196風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:43.50ID:50ngwUoZ0
>>165
当時の文化なんて日本史のついででええやろ
0197風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:45.14ID:+sunFcSv0
極論は税や不動産や株為替や英語だけ教えとけばええんやろ?J民の総意としては
0198風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:50.57ID:bpaTpmSgM
>>99
二外やりゃええやん…
0199風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:52.23ID:E1q/B6S+0
>>176
ぐうわかる
地理も勉強しとけば良かったって後悔してるわ
0200風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:01.25ID:vZLgr3Tya
>>139
学歴厨がよく文系いらん言うとるで
言うまでもなくアホや
0201風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:03.60ID:23GGXPIY0
>>166
文系フランス
理系ドイツ
0202風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:04.97ID:3hPHoqaKp
>>106
その通りで、国数社理英+美技家保体音楽やるのはいろんなこと学ばせて自分の才能に気づかせる役割がある
0203風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:06.65ID:ywCPMr+30
源氏物語とかマジくだらないからな話の内容
0204風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:08.16ID:UdZ0urWZ0
>>189
作者の気持ちで〆切やばいが正解でも困るやろ
0205風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:15.41ID:hEeShew/0
>>124
現代語訳だと個人の解釈次第な文はさらっとスルーしてたりするんだよね
0206風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:15.49ID:Rk7C5Rc80
必要かどうかで言ったら無くても良いとは思うけど別にあっちゃダメだとは思わない
0207風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:17.09ID:vmLmc6jq0
>>64
来年から共通テストで情報が科目追加されるとか聞いたことあるで
0208風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:18.12ID:1t7Svn5X0
個別指導キャンパスのCMでいとをかし言うてるやん
0209風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:20.00ID:NQcLQ9R50
古文の代わりに法律か経済か政治やったほうがええわな
0210風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:22.35ID:DtmmjDLla
判例も少しずつ昔の古臭さなくなってきてるからね
いまどき「けだし」なんてあんま使わん
0211風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:27.81ID:zr6CtMiq0
>>130
そりゃ大学受験が大きいやろ
0212風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:30.95ID:5/BdcefR0
>>165
古文単語を覚えられないせいでその背景文化を十分に学べない子どもが出てくる

それなら初めから現代語訳した方が学びを得る子どもの数は増えるよね
0213風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:37.43ID:jIuQpqPa0
>>196
日本史でやるのは非効率的やな
分けたほうがいいわ
0214風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:38.25ID:/17ZrMiU0
歴史要らんはガイジ
0215風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:38.56ID:Jj+FZwIq0
世の中に数多ある学問の中でよりにもよって古文漢文なのには正直ちょっと利権臭さを感じるわ
0216風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:39.84ID:+sunFcSv0
古文は社会科にいれろとは思う
0217風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:40.99ID:z6NnlW660
>>104
( ^ω^)quid nonne docentur Latinam aut Graecam? 😰
( ^ω^)multam habent talem. 😰
0218風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:49.74ID:pg40mTj50
>>178
英語は別の教科やし中国語は漢詩バリバリ読んでるやん
現代中国語理解する手助け程度にはなるし
0219風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:50.46ID:Zw+pw6mJ0
>>166
女だけだったら韓国語ちゃう?
男女なら知らん
0220風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:58.62ID:kF4xqgC00
だいたいできない奴ほど自分と同じレベルに健常者を引きずり下ろそうとするから始末が悪いわ
0221風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:00.00ID:DRAQLxJ3a
>>122
その時代の中国と比べたらどの国もゴミカスやろ
考えみ?今超大国のアメリカは当時土人しか住んどらんで
平安時代とかの頃の世界でいかに遅れてたかとか不毛にも程があるやろ
そんなこと言い出したら中国とギリシャイタリア以外は世界にカスしかいないぞ
0222風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:01.69ID:ohc/r5760
つかさ
中学までの義務教育完璧に勉強すれば十分じゃね?
0223風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:03.09ID:yo+KBOmod
金儲けに直結する勉強だけがやりたいなら黙って専門学校か短大通ったらええんやで
0224風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:05.17ID:9jMd8WHXp
漢文は知っといて損ない含蓄があるけど古文って変態小説しかないし選択科目か大学の専門科目でええと思うわ
0225風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:14.67ID:yLtTNo0Z0
古文学ぶべき論者の主張のほとんどは
「じゃあ現代語訳で読めばいいよね」
で反論可能
0226風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:16.58ID:AlG/IBr00
源氏物語って海外ではどの辺が評価されとるんや?
0227風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:18.24ID:aEYKdMFjr
古文として独立させるんじゃなくて故事成語を1つの教科にしつつとりいれるのがいい
0228風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:18.63ID:iaRefITra
でも世界一ユニークな日本文化なんやぞ?
学んで継承せなもったいないやん
0229風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:20.32ID:Zw+pw6mJ0
>>217
ローマに帰れ
0230風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:22.02ID:t1SgNRO5d
ぶっちゃけ高校以降は選択科目にしてもええと思うわ
0231風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:22.35ID:SVtMDqe4H
学びたいんなら好きにすればええけど
教養を強要するんは間違っとるやろ(ドヤ顔)
0232風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:23.12ID:bE2a4gCg0
ありおりはべりいまそかり
0233風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:24.79ID:KTEPkYI50
>>111
歴史が必要なのは国民としての歴史観の共有であって
年号がどうとかのクイズではないとは思うで
0234風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:32.18ID:LZVroK1H0
そんなんやる時間でもっと英語やった方がマシやね
0235風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:36.71ID:nTOGMWEtd
>>165
じゃあその背景の文化とやらを直接教えればよくね
社会科の仕事だな
0236風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:41.39ID:Rk7C5Rc80
>>192
0237風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:52.96ID:oj/Z2hkb0
徒然草とか読むとどうも人間は数百年程度では変わらんもんやと思い知らされる
0238風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:53.06ID:a45aaZ7q0
古文はいけたけど漢文はなんか苦手やったな
0239風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:10.66ID:dhprEQm1d
英語も要らないよな
翻訳アプリあるし
0240風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:11.29ID:j1bIUHAWa
和歌をただの雅な文化じゃなくて暇を持て余した貴族たちの知識マウントレスバトルって知るだけでだいぶ見方変わるよな
0241風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:13.41ID:Ppidcbb40
漢文をSVOCで区切るのもっと早く知っとけば良かったわ
0242風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:16.94ID:6Cz9N/y7d
漢文は読むことで知識やら教養を得ることができるけど
古文は恋とかなんとかが多いんだから選択式でいいわ
0243風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:17.00ID:vp4D4mnE0
古文意味ない化学意味ない物理意味ないなんて昔の人がとっくに訴えててそうしてできたのが専門高校やぞ。
0244風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:20.94ID:jIuQpqPa0
>>235
せやで
勉強って科目ごとにきっちり分けられるものじゃないからな
0245風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:21.18ID:1/DREwWjM
古文書が読める奴とかかっこいいじゃん
0246風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:21.74ID:zr6CtMiq0
>>165
それなら古文の文法や漢文の句法の学習はやめて、現代語訳の読解に集中してもええかもな
0247風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:22.63ID:L6UD9TFS0
古文漢文は大学で文系がやればいいよ
0248風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:23.52ID:r7Q1UwSB0
>>221
別に遅れてたことを責めてるわけじゃないのに…何をそんなに熱くなってるんや
0249風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:24.92ID:ywCPMr+30
方丈記だけは認める
0250風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:27.65ID:9hJaz3yeM
>>233
年号クイズなんか言うほど出されることあるか?早慶くらいやろ
0251風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:31.38ID:5/BdcefR0
当時使われていた言語を使わないとその文化を学べないなら世界史だって世界中の言語で学ばないとあかんよな?
0252風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:31.86ID:0z0ipzgY0
二度あることは三度あるっていうやろ?
過去を知ると未来もある程度予測できるようになるで
0253風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:38.37ID:TI4vo5fV0
古文100点の人と中国語100点の人漢文のテストならトントン説
0254風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:43.01ID:aNdT/L6yM
勉強する意味も意義もあるぞ
ただ受験科目に入れるほどかっていうのはあるが
0255風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:46.21ID:8vStxwrC0
昔の歴史書は古文漢文で書かれてるんやから歴史の勉強の延長やろ
0256風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:46.68ID:4bsyOmqH0
>>146
古代史で日本にマウント取ってくるのって中国人とか韓国人くらいやからな
遡れば偉い()のはアフリカ人だけや
0257風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:47.78ID:i6lQN0+x0
>>111
江戸より前の時代はいらなくね
0258風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:49.72ID:/XxC4heR0
>>166
今は圧倒的中国語
ワイの学部は9割中国語やった
0259風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:52.33ID:zZDZmzjn0
有限のカリキュラムで必修/選択のラインを引かなきゃいけないので優先順位が低い
0260風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:53.29ID:LMWzywfY0
義務教育以降の勉強を社会出てから使ってる奴って10%くらいだよ
小売なんて中卒でも出来る仕事
0261風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:56.08ID:O8J07uDU0
やっぱ教養って大切やしなんだかんだ大学受験とかで勉強したかどうかは後々響くと思うわ
0262風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:10:57.14ID:jIuQpqPa0
>>246
ワイもそう思うよ
0263風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:11:01.48ID:3hPHoqaKp
>>240
大江山 いくのの道も遠ければ まだふみもみず 天橋立
0264風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:11:01.62ID:yo+KBOmod
>>241
そんなん高校一年生で習う基本中の基本やろ
0265風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:11:09.38ID:uGWyHZyc0
>>245
古文書を読むことを商売にしとるけどもてないよ
0266風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:11:10.46ID:PKkz4P6G0
>>178
英語の小説も中国の小説も読んだことなさそう
0267風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:11:10.75ID:Cx1BRFmf0
実学志向の人は慶應専願でいけばええねん
諭吉と息合うやん
0268風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:11:12.37ID:UdZ0urWZ0
>>247
文系数学みたくそこでやりたい人がもっと高度な段階から始められるように選択肢を広めるという意味もあるんや
0269風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:11:15.07ID:wALffO0pa
漢文読むには古文読めないとならんからな
0270風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:11:15.57ID:cLAnng+s0
いとをかしはよく使うやろ
たとえば、

いつの時代にどこの誰がなんのために歌ったかは知らないが
一度聴いてしまえば、いとをかし!
心の琴線を弾きっぱなしになる、そんな音楽を紹介するこのコーナー
うさんくさいパ・・・・・ップスの時間がやってまいりました

みたいな感じで
0271風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:11:18.31ID:5CfEJWd5a
てふてふ
0272風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:11:33.41ID:1xD6/GQW0
割りと真面目に史記とかやったほうがタメになるもん沢山あると思う
0273風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:11:35.13ID:yLtTNo0Z0
>>239
長く見積もっても20年以内には完全な同時通訳機ができると思うわ
そしたら英語教育の重要性はガタ落ち
0274風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:11:39.24ID:3qITcc5Zp
正直これから重要な科目って統計、英語、情報の3教科やろ
0275風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:11:42.72ID:vmLmc6jq0
>>90
お前は発達が遅れてるけどな
0276風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:11:44.47ID:DtmmjDLla
特にウヨサヨがそうだがある事実をもってあまりに雑に仮説じゃない結論作りたがる奴は非常に多い
高校数学の証明問題とかきちんとやってこなかったんだろうね
0277風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:11:45.15ID:0GRBPCPn0
ちなみに新課程の子らは歴史総合という世界史日本史セットの科目となる
日本史はペリー来航からスタートなのでそれ以前の日本の歴史は2ページにまとまっていて日本史における武将の名前だのなんとかの戦いだのは学ばなくなる
0278風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:11:56.61ID:z6NnlW660
>>215
( ^ω^)simul sentior ad Anglicum ,😰
( ^ω^)quamvis multa linguae sunt in mundo.😨
0279風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:11:58.96ID:4YTbx7cm0
>>178
英語の小説なんか腐るほど読むやろ
日本はリーディングしか重視してないんやから
0280風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:11:59.33ID:qdH/1ya20
本来の使い方ではないけど、会社の同僚に伊藤ってやつが居てコンビニ行くついでにいとうおかしいる?って聞いたぐらいやな
0281風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:12:03.54ID:RbSD+o19M
日常の中でふと教養が滲み出てる人見ると濡れる
0282風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:12:05.21ID:ohc/r5760
あれもこれも勉強しろはげ
ゆとり以下の馬鹿になりたいのか?
0283風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:12:06.74ID:AlG/IBr00
古文であなるって読まされるの笑ってしまうわ
0284風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:12:08.59ID:Oy69ek9Ra
>>261
それこそ古文なんて大学行ってからで十分やと思うけどね
0285風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:12:10.01ID:zMnuFNcr0
理系とか文系とか存在しないのに分けちゃってホント馬鹿
0286風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:12:10.61ID:2lTTWj3S0
何百年後とかには草とかテラワロスとかテストに出てるんかね
0287風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:12:11.92ID:LZVroK1H0
>>119
でもアメリカは親キリスト原理主義ガチャ引いたら聖書しか教典と認めないクソ人生歩むで
0288風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:12:24.25ID:6Cz9N/y7d
得た知識なんて働く時に使うでもしなければすぐ褪せていくんだからより広い知識に触れるという意味でも古文を完全に消すのは反対
0289風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:12:25.55ID:usBc7R9w0
そもそも「社会で使う」って何や?
0290風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:12:40.53ID:Q+/6QRTk0
古文の教師にそれ聞いたら意味ないよって言われて勉強しなかった
0291風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:12:42.17ID:TI4vo5fV0
>>273
それって自動車と100m走の関係にはならん?
0292風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:12:57.27ID:h4mSQM/n0
社会で使わないものは勉強したくない!とか言い出したら行き着く先はドカタになるで
設計士とかは数学できないと駄目やけどな
0293風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:12:59.34ID:Ppidcbb40
>>264
句法ばっか教えてsvoc全く教えない教師おるぞ
0294風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:04.71ID:0z0ipzgY0
>>261
知識という面での教養なら中学程度でも十分やろ
0295風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:05.46ID:BEkY7KKLd
英語が一番無駄ってのはよく言われてるよな
中高生が英語に費やす時間は週平均8時間
つまり6年でおよそ2500時間

日本人はこれだけ時間をかけて英語を詰め込んでるけど、アメリカ人はそんなことしなくていい
余った2500時間を科学やスポーツ、音楽の勉強に費やせる
この差はデカすぎるよな
 
0296風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:07.31ID:ufpQ5ult0
>>256
あの時代の先進地域以外はどこもどんぐりやしな
あのスレではしゃいでるやつは全員アホやとおもってる
0297風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:09.30ID:yLtTNo0Z0
>>254
現状共通テストの国語に入ってるから国公立受験者には必須なんよな 
そこまでの価値はないと思う
0298風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:10.44ID:Jv8zEHpz0
>>251
やから実際に日本語の古語が限度なんやないの?
漢文やって当時の日本語訳をやっとるだけやし
0299風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:12.98ID:1/DREwWjM
ヨーロッパで言うシェークスピアみたいなもんだろ
コメントに入れると知識人に見える
0300風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:13.37ID:gns8tpvV0
現代文で作者の気持ちなんて問題出るか?
0301風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:14.44ID:Gzl2vCw20
>>295
確かに
0302風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:15.56ID:zZDZmzjn0
別に勉強してもええけど義務教育からは外してね
ただでさえ今はSTEMが手薄なので
0303風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:19.33ID:Zw+pw6mJ0
>>278
ラテン語ネイティブならすごいな
現代じゃ医学以外で役に立たんと思うけど
0304風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:23.59ID:cai3BtnsM
文法理解させやすいから気付かんだけで即役に立っとるぞ
0305風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:34.25ID:c7hzr4zdd
>>295
ええこと言うやん
英語は無駄やわ
翻訳アプリもある時代だしな
0306風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:34.83ID:Y4FOXC6jM
DeepLってすごいよな
ワイが高校生のときに使いたかったわ
0307風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:37.66ID:D+fIQa120
役に立つ役に立たないで教育するのはいいことじゃないと思うけど正直古文は役に立たない上にいらないわ
漢文数学あたりは役に立たなくても必要だと思うけどな
0308風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:38.68ID:wALffO0pa
ワイ高専卒、こういう文系の知識に疎いばかりに理系学卒に常識が無いまで言われたわ
院卒に馬鹿にされてもしゃーないが学卒だと腹立つ
0309風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:40.49ID:xz0JXz910
>>276
同感やがその日本語わかりにくいで
0310風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:43.73ID:6+NdSCwN0
古文やってる人間がこんなけおるってむしろ財産だろ
0311風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:43.84ID:/17ZrMiU0
>>295
日本人不利すぎるわ
0312風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:44.83ID:c7hzr4zdd
t
0313風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:48.25ID:jIuQpqPa0
>>290
高校・大学受験も社会の一部であることに気付くべきやったな
0314風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:51.54ID:Fo3ToWLJM
ないよ
0315風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:52.55ID:dHD892wN0
作文というか文章書かせる訓練はもっとやらせろや
そこの能力が欠如してるのホンマ致命的やぞ
0316風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:57.42ID:/XxC4heR0
>>277
学ばなくなるわけじゃなくね?
俺は高1は文系理系皆世界史Aやって2年から文理別れて世界史B、日本史B別れた
皆やってる世界史Aを歴史総合にするだけだろ?
0317風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:57.78ID:a45aaZ7q0
>>192
常人の発想力じゃこんな作品書けないわ
0318風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:13:59.51ID:jdYRge52M
>>292
いやならねえだろ
どんな妄想だよw
0319風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:01.98ID:QjJw12VJ0
古文やらないと古事記とか読めずに日本国記読んで満足するネトウヨ増えちゃうじゃん
0320風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:05.12ID:FdnLtigl0
いとおかしわりと使うやろ
工場のベトナム人がウケる時よく使わせてる
0321風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:06.47ID:4bqoA2yt0
それ主張してたワイの大学教授炎上してたわ
別の件でも炎上して垢消ししてた
0322風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:06.91ID:oANXOXr/0
>>295
じゃあもう国を挙げて公用語を英語にするしかないな
0323風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:07.25ID:AlG/IBr00
全ての学問は哲学に通じると言われとるし高校は哲学必修にしようや
0324風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:10.66ID:MiAwjsm1a
意味ないいうけど意味を見いだせんものへの対処の仕方っていう重要なことを学んどるんや
0325風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:10.89ID:bcXgOKII0
ちな過去の文化を学んで何になるんや

ほなお前らに聞くが平安時代の文化学んで何を得たんや?
0326風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:11.36ID:O8J07uDU0
>>233
年号テストでイキれるのは中学生くらいやろ
基本的に時系列や事実関係を理解しないと大学入試レベル以上やと評価されん
0327風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:13.82ID:UdZ0urWZ0
機械翻訳はまだまだトンデモ訳結構出してくるから原文にかんたんに戻せないと不便やな
0328風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:14.80ID:UsnNKranr
こんなのよりITを教える方がよっぽど日本の未来のためになるわ
0329風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:16.58ID:782We4qM0
>>273
翻訳困難なスラングが発達するからそんなにうまくいかないよ
0330風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:17.49ID:SzdU1m73a
>>248
遅れてる()ってなんやねん
中国とローマ以外は遅れすぎて土人しかいないことになるけど
0331風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:19.52ID:jEktKhyu0
>>199
地名や地域の位置関係や山や河川の名前覚えるだけなら暇な時Googleアース見るだけでだいぶ知識つくで

そこからどんな産業があって〜とかどんな気候で〜降水量がいくらで〜とか本格的なこと知りたいなら学校の授業きちんと聞いてなきゃキツイかもしれんが
0332風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:23.87ID:t1SgNRO5d
>>295
あっちの人も外国語やるにせよ英語圏と非英語圏の差はクッソデカいよな
0333風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:26.49ID:DtmmjDLla
数学やることで培われるきちんと情報整理して筋道たてた思考する能力
これ大なり小なりあらゆる場面で必要だからね
つーちゃんねるはウヨサヨ筆頭に壊滅的な奴だらけだが
0334風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:29.74ID:ALSui/+1r
古文はつまんねえんだわ
色恋沙汰ばっかやし
漢文は内容おもろいからすき
0335風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:30.59ID:Fo3ToWLJM
お金の勉強のが大切だよな
0336風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:34.46ID:0z0ipzgY0
>>165
回りくどくて草
0337風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:34.59ID:0GRBPCPn0
>>316
違う
それは日本史探究という別科目
0338風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:37.55ID:RbSD+o19M
源氏物語ってめちゃくちゃ伏線張りまくってて作者めちゃくちゃ頭が良いことがわかるし面白いんだよなぁ
0339風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:41.15ID:sQDpxv100
でもなんJ民がいらないって言ってるということは必要なのでは……?🤔
0340風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:43.13ID:1/DREwWjM
偉い人が集まり
馬鹿が近寄らなくなる
0341風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:47.49ID:wxY+dSkq0
近代以前はどこの社会もこうだったわけよ
役に立たない事は学ぶ必要はない、農民の子は字が読めなくてもよろしいだって一生農民だからっていうな
0342風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:48.77ID:Gzl2vCw20
>>295
今の時代に英語勉強する必要ってまったくないよな
アプリあるし
英語教育を潰されたら困るであろう英語ビジネス野郎が偉そうなこと言ってるけどさ
0343風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:48.92ID:T0CoG6I40
>>300
よく文系煽りの引き合いに出されるけどワイは見たことない
これ言うやつ受験したことないんちゃうか
0344風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:51.25ID:2Kpx8NsZ0
誰かに言われままその意義にも疑問を持ちながら学ぶか自ら意義を見出して自発的に学ぶか
教養は後者であるべきやとワイは思うで
0345風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:54.48ID:yLtTNo0Z0
>>291
ならんやろ
競技としての100m走は廃れてないけど、移動や輸送は圧倒的に自動>>人力やし
0346風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:14:57.49ID:/XxC4heR0
>>295
たしかに
0347風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:15:02.29ID:Fo3ToWLJM
金融教育のが大事
0348風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:15:09.71ID:5wDZvFNG0
いと草
0349風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:15:13.36ID:azs5sXGTa
>>276
君は国語苦手そうやね
0350風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:15:13.76ID:Zw+pw6mJ0
ネイティブ(並みに話せる)だったわ
ボケてた
0351風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:15:17.01ID:Oy69ek9Ra
>>317
平安時代はロリレイプが割と当たり前だったと言う事なんやろ…😌
0352風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:15:19.93ID:oj/Z2hkb0
成績のいい奴だけが言って良いことだよな
数学意味ないとか漢文意味無いって
0353風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:15:19.98ID:hEeShew/0
>>164
祐筆が書いてると活字より読みやすいのもあるで
0354風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:15:28.91ID:R0kU2JyS0
ないって先生も自虐してたわ
英語は外国人と会ったとき役立つが古文はタイムスリップしないと役に立たないって
0355風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:15:31.95ID:CuTiXmcd0
時刻、方角、十二支、月の異名、六曜とかはやってもええと思う
0356風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:15:32.36ID:PKkz4P6G0
>>295
そうは言うがアメリカの学生なんか名門大の理系なのに数学すらまともに出来ないのが結構おるんやで
0357風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:15:33.05ID:h4mSQM/n0
>>318
君みたいに一生親の脛を齧るって選択肢もあったな
すまんすまん
0358風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:15:34.05ID:r7Q1UwSB0
>>330
遅れてるのは事実やろ?
それと土人とか言って貶すのは酷いなあ
0359風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:15:35.37ID:O8J07uDU0
>>295
でも日本人は最初から日本語を使えるよ?🥺
0360風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:15:36.83ID:1aywXk030
めっちゃ使ってるわ、ちな理系
0361風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:15:39.65ID:M2TXLheQ0
数学っていうほど必要か?
0362風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:15:45.25ID:E1q/B6S+0
>>295
アメリカにもグラマーっていう科目があるらしいけど
0363風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:15:46.60ID:HOxmIFHE0
>>323
そうならギムキョに入れるべきでは
0364風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:15:57.02ID:Ppidcbb40
古文って手紙見て恋するか夜這いするか誰か死んでおよよくらいよな
0365風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:00.69ID:bkLAjcZk0
なり
とか
けり
ってなんなん?
0366風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:01.46ID:Cx1BRFmf0
Fランのやつが〜よりこれ勉強したほうが役に立つとかいうの笑うよな
0367風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:04.91ID:mcpVjdxYp
なんだったか忘れたけど会話で歌詠むだろって言ったJ民はセンスあると思った
0368風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:05.77ID:Fo3ToWLJM
間違いなく税金保険複利金利株式債権不動産の知識のが大事だと思う
0369風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:08.40ID:jYUec3dz0
センターと共通の古文明らかにそこらの2次試験より難しいわ
あと満点でもせいぜい50点な癖に単語文法和歌読解とか勉強しなきゃいけない量が多いのがカスや
0370風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:11.32ID:0z0ipzgY0
なんか教養って言葉を自己正当化に使うやつ多いよな
0371風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:11.36ID:Zw+pw6mJ0
>>359
マンガアニメゲームでしか役に立たなそう
0372風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:12.91ID:8ovHyrOS0
>>295
アメリカ人も外国語学んでること知らなそう
0373風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:13.15ID:QPBXBYiJ0
読み物としてワイは好きやで
0374風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:18.97ID:TI4vo5fV0
>>345
社会に出て100全力で走る機会ないのに体育で走らせるのはなんでやろね?
0375風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:22.61ID:/XxC4heR0
>>337
でも結局は武将の名前とかは覚えるだろーが
0376風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:25.19ID:qNzEI4mid
三大いらない科目
古文、数学、英語

あと一つは?
0377風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:25.32ID:AlG/IBr00
わーくにのトップインフルエンサー論破王ひろゆきさんが古文漢文数学不要って言っとるわけやしそうやないか?
0378風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:30.70ID:kyqWbLfza
>>295
メリケンはスペイン語やらされるやつ多いみたいやけどな
1番ずるいのってブリカスとかやろ
0379風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:31.43ID:782We4qM0
>>300
小学生の頃はあったかもわからんなあ
0380風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:32.08ID:w7TZjB/b0
英語がプログラミングやらせたほうがいい
社会全体が文化楽しむような余裕持っててそういう国民性なら古文みたいなんやればいいけど
全くそうじゃない実利主義だから無駄なことすんな
0381風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:34.58ID:UdZ0urWZ0
>>362
英語と同じだけ国文法に時間使ったかって話よ
0382風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:34.58ID:DtmmjDLla
>>349
ま、文一に受かる程度には国語できたけどね
0383風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:41.19ID:D421SAI/H
いうてアメップの学校もまだラテン語学んどるやろ?
0384風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:42.54ID:/A1IXtFR0
>>362
ボインのねーちゃんが教えてくれるんか?
0385風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:47.28ID:pjUmh/Rm0
そんなん学んで行き着く先がこれだからな

303 風吹けば名無し (ワッチョイW 2997-UIaz) 2022/03/20(日) 19:33:47.41 ID:hwvg5Af10
https://i.imgur.com/DLXpW0f.jpg
https://i.imgur.com/mO3ObiA.jpg
https://i.imgur.com/OyCRle6.jpg
https://i.imgur.com/t7iOKB6.jpg
https://i.imgur.com/7j82MB0.jpg
https://i.imgur.com/hDpHXNY.jpg
https://i.imgur.com/Yj9PxBi.jpg
https://i.imgur.com/EhrAmpG.jpg
https://i.imgur.com/nODatqO.jpg
https://i.imgur.com/l9PCgEj.jpg
https://i.imgur.com/cy6BOMG.jpg


とりあえず今日のベストショット集や
良かったら保存してくれ
0386風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:49.72ID:uGWyHZyc0
古典も今昔物語集とか宇治拾遺物語は恋バナほとんどないやん
そのかわり御仏の教えマジですげえ話しが多いけど
0387風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:50.25ID:CuTiXmcd0
漢文も古代中国語を古文に訳して更に現代文とかアクロバティックすぎるからやらんでええと思う
0388風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:51.21ID:QzGC5rd80
>>365
~だ
とか
~だった
とか…
0389風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:51.91ID:FkBPOE6Ta
近代史ちゃんと知らんやつ多いよな
受験で使わないとあんまりやらないからか?
知ってたら戦争賛美のネトウヨとかには中々なれんと思うで
0390風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:52.40ID:ufpQ5ult0
>>300
作者の気持ちうんぬん言っとるのも受験エアプやろな
主張を論理的に読みとけるかが問われてるだけや
0391風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:53.17ID:a45aaZ7q0
>>351
ここら辺の倫理観と今を見比べると人間もなんやかんやで進化してるな
0392風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:56.58ID:j1bIUHAWa
上代から鎌倉時代くらいまで約500年くらい同じ文法で通じるって何気にすごくね?
0393風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:04.88ID:Oy69ek9Ra
>>295
今はまだ必要かも知れんけど
それこそあと5年もしたら完全に意味無くなりそう
そもそも学校の英語なんて論文読むためなんだから読むだけなら翻訳ソフトで十分な訳だし
0394風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:05.29ID:t1SgNRO5d
>>323
まあ倫理もうちょい優遇されてもええと思うわ
0395風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:05.73ID:ER5wRAb60
実学だけやってりゃいいってもんじゃないから
0396風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:06.25ID:AYawJDZ7d
>>376
現代文はガチ
0397風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:06.48ID:MiAwjsm1a
>>372
アメリカ人って何語学んどるん?
0398風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:08.38ID:zr6CtMiq0
>>300
小説問題で作者の気持ちを問う問題は見たことないけど、
論説文で筆者の意図を問う問題は見たことある気がする
0399風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:09.08ID:Zw+pw6mJ0
でも結局自分が苦手な教科は社会に必要ないって言いたいだけだよな
0400風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:12.56ID:Fo3ToWLJM
r>gをおしえろよ
未だに投資をギャンブルだと思っている馬鹿たくさんいるぞ
0401風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:13.46ID:kyqWbLfza
>>358
ガイジで草
古代史で遅れてるとか言ってるやつお前くらいやで
0402風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:14.33ID:Gzl2vCw20
英語ってマジで要らなくねえか
よっぽどのエリート以外は日本から出ていかないわけだし
せいぜい英検4級レベルで終わらせてもいいと思うけどな
0403風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:15.54ID:WYuHtmBY0
古文でJ-POP歌いたくなるかもしれんやろ
0404風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:16.15ID:CuTiXmcd0
>>385
人生楽しんでそうでええやん
0405風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:19.07ID:7KvlNt6Ud
ラテン語みたいなもんやろ?
0406風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:22.07ID:oANXOXr/0
>>354
タイムスリップしても会話できないし文も読めないと思うわ
0407風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:22.47ID:yLtTNo0Z0
>>374
それは体も鍛えたほうが健康になるからやろ
0408風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:27.81ID:GQyIJV0l0
古文つまんないし役には立たんけど学問にあっていいんじゃね
0409風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:31.99ID:vmLmc6jq0
>>157
教養ないやつ見っけ
0410風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:33.31ID:782We4qM0
>>333
なんでオッサンってわざと変な呼び方してしまうんやろな
つーちゃんねるて
0411風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:33.54ID:DtmmjDLla
>>376
数学いるよ
数学できんやつは数字アレルギー的なやつ除けばだいたい情報の処理に苦戦する
0412風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:34.15ID:E1q/B6S+0
>>331
産業が知りたいんや
エビの名産国はとか
0413風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:34.87ID:neD7C9KI0
そもそも現代文は論文書かせる前段階で文章の構造の理解度を測ってるだけだからたまにある作者が俺の意図と違うってのはその作者の書き方が間違ってるって事や
0414風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:40.12ID:k38hShCL0
>>186
翻刻読める奴はそれなりに多いけど原文のくずし字まで読める奴となるとそんなにおらんやろ
実際有名な寺院が所蔵する古文書も解読できる人手が足りなくて未だに日の目を見ない古文書も多いし
0415風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:40.27ID:gns8tpvV0
>>343
小学校低学年とかならあったような無かったようなって感じやけど少なくとも中高で見た記憶は無いわ
そもそも今の文学研究では作者の意図なんて絶対視されるもんでもないしな
0416風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:40.46ID:lxWjly3s0
苦痛やった
https://i.imgur.com/yCCfNKl.jpg
0417風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:40.58ID:vZIHhE9Dd
>>376
日本史
0418風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:43.49ID:LZVroK1H0
>>378
でもスペイン語は文法近いから日本語→英語よりは楽よな
0419風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:44.05ID:ibFDb/qJ0
どのくらいやるかどうかやな
大学から研究のために読み始めて大丈夫ならまあ…それでもうーん
0420風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:44.80ID:4CO4/MNW0
現代語訳の古典は教養くらいは有ってええんちゃう?
0421風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:45.73ID:Ftp209eJ0
>>386
説話物面白いのにあんまりやらんよな
0422風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:49.02ID:DegTrX1d0
>>389
近現代史とか勉強するからサヨクになっちゃうんだよ
恥を知れ
0423風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:57.59ID:vmLmc6jq0
>>409
すまん安価ミスったわ
0424風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:03.24ID:0mAo2I/40
体育はそもそも授業じゃないよな元から知識ある奴が無双するし
0425風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:03.62ID:Rk7C5Rc80
>>351
光る君は皇太子やしな
源氏物語なんて『悠仁「ママ、"あれ"ほしい」』レベルの与太話スレと同レベルや
0426風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:07.10ID:/XxC4heR0
>>389
高三の最後のほうに急ぎ足でやるからあんまり理解してない人多そう
0427風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:09.44ID:JvXf6FqAp
ケリをつけるのケリが分かるやん
0428風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:11.07ID:0Cfew7s/0
戦国武将の手紙読みたいわ
なお崩してて読めん模様
0429風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:11.76ID:z6NnlW660
>>295
( ^ω^)Anglica est ad Iaponiam difficultata Lingua.😰
0430風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:18.35ID:kyqWbLfza
>>382
学生証あげてみて
0431風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:18.14ID:8vStxwrC0
>>342
アプリは相手の表情や声色やジョークや俗語や文脈は察してくれないんやで
0432風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:19.25ID:8llj337M0
勉強に無駄なことなんて一つもないぞ
0433風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:23.61ID:ufpQ5ult0
>>293
それは外れ教師にあたったんやな
まあ資料集みたいなやつ開けば普通に載っとるけどな
0434風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:25.60ID:jetmgfUc0
古文の試験ってそのストーリーを知ってるか知ってないかで難易度変わるのアカンやろ

話さえ分かってればほぼ解けるんやし
0435風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:28.25ID:O8J07uDU0
>>396
現代文はガイジ炙り出し機としているんやないか?
早稲田とかのはわざわざ悪文読ませるからやりすぎやと思うけどな
0436風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:31.17ID:6+NdSCwN0
池澤夏樹の日本語のために読んだことあるやつおるか?
0437風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:36.03ID:cks8AuoDr
【呪いの両面宿儺】
😡😡
👌🙏🤜
🦵🦵

このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
しない場合14日以内に不幸な事がおきます。
0438風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:36.35ID:ibFDb/qJ0
数学は関数電卓を常時使ってもオッケーにして欲しいなあ
0439風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:38.17ID:zZDZmzjn0
ワイが文教族の偉い人になったら古文漢文を外して線形代数を押し込む暴挙に出たい
0440風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:39.40ID:Fo3ToWLJM
学校の勉強は役に立たない
実際生きて行く上で役に立つのは賃貸の契約の仕方とか車の保険とか
0441風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:43.93ID:jIuQpqPa0
>>300
ない
大体国語解けないやつは文章に書かれてないことを勝手に想像して答えて間違えてるパターンが多いから
それで点取れないアホが逆ギレして広めた言葉やと思ってるわ
0442風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:45.96ID:wxY+dSkq0
金と役に立つことさえ学んどけばええなんて土人や封建主義の発想よ
0443風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:49.87ID:j1bIUHAWa
古文うんぬんは置いといて家庭科はもっとやってもいいよな

こどおじ以外なにかと役立つことばっかりやろあの科目
0444風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:49.87ID:r7Q1UwSB0
>>401
言葉足りんかったな
「中国より」遅れてるかどうかの話をしてただけや
全世界の平均から遅れてるかの話はしとらん
0445風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:52.21ID:hEeShew/0
>>225
源氏物語の現代語訳比べると訳者で違うというか
半分訳者が作った二次じゃねと思いたくなるのも
0446風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:53.47ID:Zw+pw6mJ0
>>418
動詞の活用で大分苦戦しそう
0447風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:54.65ID:vZIHhE9Dd
お前らこれ使ったことありそう
https://i.imgur.com/CLYIzGC.jpg
0448風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:57.09ID:0GRBPCPn0
旧課程日本史Bやってる人も世界史Bやってた人も新課程の人は歴史総合として学ぶ
歴史総合では世界史7割日本史3割日本史はペリー来航から
共通テストも歴史総合で受ける
0449風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:58.53ID:RTA0s+o20
ふつう恋人の誕生日に短歌を贈るときに使うよね
0450風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:04.34ID:d0FwWueNd
そんなもんせず英語に力入れればいいのにな
0451風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:10.09ID:0z0ipzgY0
勉強しかしてこなかった人間が自己正当化に教養って言葉使ってる感じなんかなぁ
0452風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:14.58ID:kKmfyzCN0
古文嫌いだけど
「すなわち」を「すぐに」の意味で使っちゃうことはよくある
0453風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:14.76ID:jEktKhyu0
>>295
の割にアメリカ人って日本人よりアホな奴しかいないイメージだわ
空いた時間に何を学んでたらあんな陰謀論唱えたりマスクすらまともにできない大人に育つんや
0454風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:16.16ID:UdZ0urWZ0
>>426
アメリカ人の英語の先生が言ってたけど近代史時間足りなくて駆け足は向こうも同じらしいな
0455風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:16.35ID:LluYVmYaa
このスレいとわろし
0456風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:17.36ID:8Zp6hWlFM
漢文はいわんやをやとか反語とか使うやろ
古文は確かに頻度少ないけど時々冗談半分みたいな感じで会話の足しにしてるわ
0457風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:19.04ID:+sunFcSv0
>>368
結局マイスター制度もドイツでは崩壊したし個人としては正解でも国家的には悪影響なんやろ
0458風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:21.98ID:E1q/B6S+0
>>389
受験では一番問われるところなのにな
0459風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:24.81ID:8ovHyrOS0
>>397
スペイン語
0460風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:33.65ID:0mAo2I/40
>>443
コスプレイヤーのギャルと仲良くなれるしな
0461風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:39.04ID:Fo3ToWLJM
>>442
資本主義なんやが
0462風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:39.69ID:uj/A6g6P0
シナチョンには都合わるいわな
0463風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:39.95ID:xz0JXz910
ワイは経済や統計、法律があったらよかったんじゃないかと思うわ
まあそういうのは義務教育じゃなくて真っ当な大人が自分で必要性に気づいて学ぶもんやけどな
0464風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:41.67ID:d0FwWueNd
逆に学校の勉強が役立ってるものってある?
0465風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:44.06ID:e7BfoAf9a
義務教育は将来の可能性を広げるための場だから
お前が興味なくても誰かが興味持てばそれは意味のある単元ってことなんやで

となんJで言っても無駄か
0466風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:44.90ID:5GTBfn0T0
駄菓子の漫画のやつのスレかと思って開いた
0467風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:45.01ID:bApQbVr+d
センター古文さん「ひ、姫君に恋した狐がぁ…美少女に化けて宮仕えしてぇ…でも禁断の恋でぇ…(ニチャア」
0468風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:46.85ID:/A1IXtFR0
>>407
その理屈が通るなら古典勉強して教養つけた方が知識増えてええやん
そもそも100m走を健康のためにやる奴なんていないやろ
0469風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:49.10ID:yLtTNo0Z0
>>448
歴史総合どうなんねやろな
そっち系の仕事やから頭が痛いわ
0470風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:49.71ID:LZVroK1H0
>>453
そういうのはほとんど福音派のキリスト原理主義者やな
0471風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:52.42ID:jdYRge52M
>>357
え、普通に働いてるけど…w
0472風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:55.72ID:Gzl2vCw20
>>440
賃貸の契約の仕方なんてしかるべき所に連絡すれば手取り足取り教えてくれるだろ
それを理解できるかどうかというときに役に立つのが国語力(読解力)やな
0473風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:00.23ID:MiAwjsm1a
>>454
でもアメリカ史は短くて済むからお得じゃね
0474風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:00.96ID:Ur9NfaZ6d
>>378
ブリカスはフランス語とかドイツ語とかやらんのか?
0475風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:02.35ID:/ssF3ubd0
ワイはいらんと決めつけて切り捨てた微積を大学出てから金融工学の勉強するのに必要になって
高校の教科書で勉強しなおしたけど
自分の進路が決まってないなら何がいるかいらんかなんてわからへんやろに何でいらんと言い切れるんやろな
一生何があってもこの道を行くんやと言えるだけの目標があるなら話は変わるけど
0476風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:06.16ID:tJRZdmiv0
現代文の成り立ちを知る上で古文の理解は欠かせないのだろうけど
丁寧に時間をかけて勉強をすれば日本語強者になる上で生きてくるのだろうけど
しっかりやれば効率的な点稼ぎ科目として重宝される位置は動かないのかもしれない
0477風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:17.68ID:2Dc0WGJoM
古文漢文現代文なしで小論課してる慶應ってやっぱすごくね?
0478風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:18.24ID:IsGTFAYd0
>>473
たれw
0479風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:19.63ID:Gzl2vCw20
>>453
ゲームやろなぁ
0480風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:20.19ID:cyVEe8j60
英語圏がラテン語で聖書勉強するのと一緒で
自分たちの文化のルーツを知るって言うのは教養には必須やねんけどまぁアホはやる意味無いよな
それ言いだしたら別に数学だろうが物理だろうが要らんけど
0481風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:22.14ID:OpF2ox5Wp
>>344
社会に必要とされるのは前者タイプやな
IT分野ならなおさら
0482風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:22.71ID:TI4vo5fV0
>>407
確かに電卓があってもある程度数字の感覚があったり
翻訳機があっても大体ニュアンスがあってるのが解ってるほうが、健全な気がするな
0483風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:23.21ID:8aQjn7Jd0
たった78年前の軍事記録とかも言い回し難しいよな
~したれりみたいなの
短期間でこんなに変わるもんかね
0484風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:25.72ID:KTEPkYI50
日本人は柔らかい頭の時分に日本語の読み書き習得にリソース糞ほど取られすぎなんや
文字だけでもひらがな・カタカナ・常用漢字の三種類あってそれらを組み合わせて文を作るんだから複雑すぎる
ただし習得すると糞便利っていう利点もデカイ
0485風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:33.20ID:Nrlo2m9x0
無い
0486風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:37.92ID:uj/A6g6P0
>>111
ホンマや左翼の歴史修正主義者からしたら
真珠湾が侵略にされる
0487風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:39.78ID:PIA2XylB0
>>240
>>425
【悲報】古文、ただのなんJだった

なんJのゴミみたいなスレを必死に勉強させられる未来の日本人に涙がで、出ますよ…😭
0488風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:41.12ID:a45aaZ7q0
>>438
ワイは問題は理解できても計算がクソ遅いから数学の点数なかなか伸びなかったわ
暗算がすぐできるやつとか違う人間みたいに感じる
0489風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:44.66ID:bpaTpmSgM
>>393
電卓PCあるのに暗算教室生きてんだから無くならんと思う
ニュアンスとかはその言語でしか表現出来ないものもあるし
0490風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:45.83ID:neD7C9KI0
英会話なんて中学英語出来れば後は慣れなんよな
0491風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:46.88ID:LQ331GX2M
>>475
要らないんじゃなくて相対的に優先順位が低いって話をしているんじゃないの?
0492風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:50.57ID:k38hShCL0
>>428
翻刻ならちょっと慣れれば読めるようになるで
ワイも高校レベルの古文の知識しかないけど翻刻は読めるようになったし絶対いける
0493風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:50.77ID:HDfYezYCa
古文全然読めんから板所アホくさくてサボってたらババアに怒られたわ
茶番やあんなの
0494風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:51.44ID:8ovHyrOS0
漢文とかもはや外国語やん
なんで貴重な学生時代使って昔の外国語読みとかなあかんねん
0495風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:54.22ID:/A1IXtFR0
>>470
国民の3割が進化論を宗教上の理由で認めてないのはすごいと思う
0496風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:58.49ID:yLtTNo0Z0
>>468
それはその通りやな
けど古典の文法を習って単語を覚えて読む、っていうほどのコストを費やすほどの価値はないと思っとる
時間は有限なので
0497風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:08.66ID:2YsewGIrd
>>472
別に古文でなくていいな
むしろ、法律で読解力を学んだほうがよさげや
0498風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:09.82ID:bwAr+O1S0
中国語へスムーズに移行できるためやで
0499風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:10.91ID:xKzz0qKbd
>>147
何~は将来使わないから要らないとか言うてるのだいたい頭悪いくせに意識高いことアピールしたいイタいやつばっかや
0500風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:11.83ID:ZRv9gomL0
いやいとおかしは使うだろ
0501風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:14.19ID:QzGC5rd80
>>442
それやね
実学のみの勉強になったら階級固定になって、知的な学問が上層階級の人間に独占される
子供が9教科や部活も含めていろいろ学べるのは実はすごいことだと思うよ
0502風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:17.04ID:F42bWsEo0
いみじ!!寺小屋では忍びの如き消極であるが電網では大将の如し笑🤜
明日は蹴鞠大会なればさだめて参れ笑✊
寺子屋の衆全員で待ちたり😁
0503風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:24.05ID:m3phyFHS0
イェール大卒やがいらんで

現文とマスだけでいいよ
0504風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:29.37ID:3RKJ5Se2d
>>496
一理ある
ちな文学部
0505風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:34.10ID:oj/Z2hkb0
この学問は無意味とか言うてる奴が他の学問まともに修めてた試しが無い
0506風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:34.17ID:nTOGMWEtd
>>374
体育やで
体を育てるためやろ
0507風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:37.35ID:OGRqmR82M
で、お前らの学歴は?
0508風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:40.10ID:ER5wRAb60
>>402
日本在住でもプログラムとか英語圏の情報にすぐアクセスできる利点があるからねぇ
翻訳ソフトで十分って考えもあるけど
0509風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:41.10ID:cKVUqijyd
勉強や学問において実学が全てと思ってるアホいるよな
仕事に繋がらないことは全てムダと思ってるアホ
0510風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:41.70ID:4bsyOmqH0
>>389
知る知らないの問題ではないと思うけどな
単純に知らないからノンポリってのが1番多い
大事なのは学び方や
どこの国でも言えることやが学び方によって国粋主義に傾倒するんや
恐ろしいことに右翼左翼に関わらず
0511風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:45.63ID:Zw+pw6mJ0
>>483
戦前は文語体が当たり前やったし
0512風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:45.67ID:+sunFcSv0
>>484
Twitter大好きなんも文字数制限化では発揮するんやろね
0513風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:47.12ID:jEktKhyu0
>>368
複利を知った時はぶったまげたわ
あれ世界で初めて発見した奴ってIQ300くらいあるやろ
0514風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:48.50ID:O0xpUDrea
入試で使う必要は全くないよね
趣味でやればええ
0515風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:49.50ID:T0CoG6I40
>>502
これすき
0516風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:53.05ID:0z0ipzgY0
>>453
マスクは価値観の違いやろうし陰謀論唱えてるやつだって一部やろ?
偏った情報で決めつけすぎやろ
0517風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:53.14ID:hEeShew/0
>>247
地学や天文で古文書さがして昔の現象調べる考古学あるで
過去の地震や津波についてニュースになってる奴
0518風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:54.04ID:/A1IXtFR0
>>496
すまん100m走って体力使うのも無駄だと思う
時間だけじゃなく体力まで浪費しとるやんけ
0519風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:59.06ID:uGWyHZyc0
アメリカ行ったらチカーノが多くてびびるわ
そらちょっとは自分のルーツのスペイン語を勉強しとこかってなると思う
0520風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:59.81ID:KYsBvwvX0
>>494
日本人はその外国語を文章を書くのに用いてたから
0521風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:21:59.92ID:Xh1P/KT8r
>>502
0522風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:00.59ID:vZIHhE9Dd
割とまじで漢文やる時間中国語に宛てた方がいいと思う
0523風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:04.35ID:Fo3ToWLJM
知識ないと騙されるよ
この世界のルールは賢い人が自分達に有利になるように作っているから
0524風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:04.83ID:AlG/IBr00
古文の話がその後世間話とかでさえ使えんもんな なんであんな恋愛脳なんや?
0525風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:06.37ID:/ssF3ubd0
>>491
将来何をやりたいか決まってないなら優先順位なんて付けようがないやん
0526風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:07.49ID:fttzmzmB0
>>493
仕事でもわからないことあったら放置して事態を悪くするんやろな
0527風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:09.02ID:z6NnlW660
>>445
(;^ω^)omnes translationes sunt sic.😰
( ^ω^)quod peculiare est in poesi.😨
0528風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:16.18ID:t1SgNRO5d
意外と漢文はヘイト少ないよな
0529風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:17.92ID:1/DREwWjM
仏教の話は面白いで
今頃感じた
0530風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:18.33ID:yLtTNo0Z0
まず古典文法より現代国文法ができてないやつだらけやろ
古典やっとる場合か
0531風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:21.33ID:DyuNj3GI0
古文に嫉妬してる人はじめて見たw
0532風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:23.57ID:zZDZmzjn0
教養マウントしたければラテン語のほうがええんちゃうの
アホのボリスジョンソンもイリアッド暗誦してたで
0533風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:28.47ID:a45aaZ7q0
>>487
幾年後にワイらのレスが古典になるとか誇らしいやん
ちんこビンビンですよの解釈とか良問になりそう
0534風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:29.37
>>507
乞食回線使ってるあたりお前は受験失敗したみたいやね
0535風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:41.55ID:D+fIQa120
生物で免疫とか細胞とかしっかり勉強した人は反ワクチンみたいな陰謀論にはまる割合低そう
0536風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:43.42ID:zr6CtMiq0
>>376
英語数学は必要な科目ランキングの1位2位やろ
0537風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:44.92ID:dErh9mwr0
煽り抜きって言ってるやつ大体煽り口調
0538風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:46.39ID:Gzl2vCw20
現代文がロクに読めないのに古典の勉強させられてる人は可哀想だよな
0539風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:50.09ID:wNwlU9L+M
現代文って読解力そのものじゃん
学問の基礎だし一番重要やろ
0540風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:50.22ID:DSYKc+1Pd
>>528
外国語やしな
0541風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:53.68ID:29hO9+L1a
>>444
自分で言ってるやん
鳥頭かよ

47 風吹けば名無し[] 2022/03/20(日) 21:59:21.67 ID:r7Q1UwSB0
>>26
いかに日本が世界から遅れてたかよく学べるという利点があるな
0542風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:53.87ID:xz0JXz910
>>418
スペイン語に限っては発音が日本語に近くて学びやすいらしいで
0543風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:56.78ID:2YsewGIrd
>>402
英語なんて普通のエリートでも使うからなぁ
0544風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:22:59.48ID:Fo3ToWLJM
不動産についておしえろよ
マイホーム買う馬鹿が減るだろ
金持ち父さん貧乏父さん読ませろ
0545風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:23:02.20ID:O0xpUDrea
>>502
すゑひろがりず
0546風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:23:07.47ID:O8J07uDU0
実際日本語って便利な言語なんやろか?
0547風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:23:10.25ID:/XxC4heR0
まぁでも大抵の人は古文なんてたいして勉強してないだろ?
地方国立理系とか古文ノー勉でもいけるやろ
0548風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:23:16.24ID:5GTBfn0T0
言語って民族の重要な決定要素やから時間割いてでも国家は教えなあかんのやな
サウジアラビアが宗教や言語に公立学校の授業の6割割くのと比べればマシとちゃうか
0549風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:23:20.57ID:t1SgNRO5d
>>502
真面目にこういう擬古文作るような問題あったらおもしろそう
0550風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:23:20.62ID:HDfYezYCa
>>526
仕事はしっかりやっとるで😉👆
古文なんて全部翻訳して暇つぶしに見るぐらいでええんや
0551風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:23:24.92ID:H2vWJhIp0
>>502
寺子屋すき
0552風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:23:27.10ID:T/mok0fNd
勉強する意味としては脳の容量拡張と脳の使い方の練習をひたすらしとるんやと気付いたわ

学校の勉強だけがそれを満たすんやなくて、友達と遊んだり話すだけでも脳の訓練になるんよな
だから不真面目な陰キャより遊び倒しとるDQNの方が脳みその性能遥かに高いと思っとるわ
0553風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:23:29.10ID:N0sE50HN0
古典に限らず教養ってのは知ってて得するやなくて知らんと恥かくもんやと思ってるけどな
恥かいてから大事さに気づくというか
0554風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:23:29.20ID:LbrwJI5k0
ひろゆきみたいなゴミが増えないために必要やろな
0555風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:23:34.32ID:0z0ipzgY0
>>535
そうなんかな
あんま関係ない気もする
0556風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:23:38.05ID:neD7C9KI0
荒俣宏みたく神田の古本屋で古文書漁って原文で読むのは憧れる
0557風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:23:42.31ID:+sunFcSv0
>>531
まぁ国語のテストガチャで煮え湯飲まされた奴は山程おるやろうしね
0558風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:23:43.87ID:z6NnlW660
>>532
(;^ω^)Iliad est Graecae.
0559風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:23:45.29ID:PNAr18EyH
アメップガキたちが学ぶラテン語とギリシア語みたいなもんやろ
それらを英語と一緒にやらされないだけまだマシや
0560風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:23:50.62ID:a45aaZ7q0
>>502
電網では大将の如しすき
0561風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:23:51.35ID:Fo3ToWLJM
両学長のYouTube授業中に流せよ
0562風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:23:51.65ID:/XxC4heR0
>>528
覚えること少ないしまあまあおもろいからかな
0563風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:23:53.20ID:fttzmzmB0
>>550
ババアに叱られたお陰なんやで
0564風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:23:56.36ID:PIA2XylB0
>>489
それは言語と言うより文化の問題なんじゃないだろうか…🤔
基本的な文法とか単語の暗記はほぼやらずに
文化的な表現の違いに重点を置いた教育に変化して行きそう
0565風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:23:56.63ID:dHGXV0H6d
リベラルアーツ型の大学とプロフェッショナルスクールを完全に分断すれば良い
0566風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:23:56.88ID:uAJnqCuF0
言葉で世界を切り取って理解してるわけやし昔の人間の言葉を学ぶことで、世界を切り取る新たな視点が生まれて、目の前の世界を豊かにする効果はあるんやない?第2外国語でも同様の効果はあるやろうけど
0567風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:24:04.88ID:r7Q1UwSB0
>>541
そのレス訂正するわ
世界の所中国に変えて読んでくれ
0568風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:24:05.33ID:OGRqmR82M
>>534
回線煽りで話題逸らしねえ、キミ高卒君かな?笑
0569風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:24:06.56ID:yLtTNo0Z0
>>518
浪費っていうか適度な運動が健康にいいのは確実やからなあ
100m走の練習がコストに見合う価値あるかどうかはワイにはわからんのでそこはノーコメント
0570風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:24:11.47ID:FjH6q8nPr
>>535
反ワク論破するために生物勉強してるわ
0571風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:24:14.96ID:3RKJ5Se2d
古文は内容は教養として覚えてた方がいいわ
文法とかはうんち‪w
大学入って1回も使わんかった
0572風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:24:19.66ID:7koCNhOe0
古文は合ってもいいけどせいぜい義務教育あたりで終わらす程度の存在やろ
入試にある意味はない
やりたい奴は大学で専攻せえ
0573風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:24:23.40ID:Zw+pw6mJ0
>>546
便利な方ではないと思う
回りくどい表現の仕方するし
0574風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:24:25.60ID:29hO9+L1a
>>447
こんなんより単語覚えまくってセンター共テ過去問とか模試とかプレみたいな問題回した方が得点上がりそうやったな
0575風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:24:37.17ID:DegTrX1d0
けびいしただあきらいさかひのこと
てなぜか覚えてる
0576風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:24:40.11ID:O0xpUDrea
>>570
反ワクは知識関係ないんだよ
気持ちだよ気持ち
0577風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:24:41.41ID:uo+RTA+Id
日本人の教養だから
教養ないと源氏物語はポルノとかニチャりだすはめになる
0578風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:24:43.11ID:IjKa7tfCa
日本史を知らないと人間国宝が云々とかやっとる歌舞伎が頭おかしい流れで成り立ってるのを知ることができないからちんぽこかわいそう
0579風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:24:44.32ID:JPbc3fFB0
これ教養としてはいいけど、受験の科目にするのは良くないと思う
0580風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:24:53.43ID:2YsewGIrd
>>544
言うほど、買わないほうがいいとも断言できないからなぁ
0581風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:24:55.78ID:Ppidcbb40
お前ら第2外国語の文法覚えてるか?
ワイはドイツ語ほとんど忘れたわ
0582風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:00.00ID:yPjk7MDO0
あな、糞の漏れにけり
いとあはれなり
0583風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:01.73ID:LQ331GX2M
>>525

統計的に志望割合が多い分野や実用性に繋がる分野とかでプライオリティはつけられるやろ?アホなん?
0584風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:05.03ID:Fo3ToWLJM
両学長リベラルアーツ大学のYouTube授業中に流せよ
あれ全部見たら相当賢くなるよ
最低限不動産屋保険屋に騙されることはなくなる
0585風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:06.49ID:HOxmIFHE0
実際ラテン語の警句知ってるとなんかカッコいいしな
0586風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:06.75ID:J0dCazkEp
ここには高学歴J民多そうだから聞くで
物理と化学の宇宙一終わらせたんやが共通テストで9割取りたいんやが次何やればええ?二次では使わん
0587風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:07.80ID:3fm00HG+0
社会においてコスパよく生きるため役に立つのは政治、経済、法律あたり

でもこれらを学ぶと国民が小賢しくなり、政府や上級国民が困るので教えるわけありません!
0588風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:16.56ID:DegTrX1d0
アウターゾーンでそんな話あったな
0589風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:17.83ID:AlG/IBr00
完全に忘れてしまったが古文でなんかおもろい話あるんか?土佐日記とかは割とまともな方か?
0590風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:18.24ID:ER5wRAb60
>>539
現代文ってつまんない話ばっかりじゃね?古典のほうが面白い
0591風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:21.93ID:TkwPkyKr0
冷静に大学で専攻いってからでいいよな
0592風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:26.95ID:0z0ipzgY0
>>570
論破したところで無駄やろ
0593風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:31.69ID:PIA2XylB0
>>576
まだ宗教学や心理学でも勉強した方が役に立ちそうだな
0594風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:33.99ID:DtmmjDLla
とりあえず貴様らは根本的におつむ鍛えろ 
貴様らはおつむのCPU制度を高める訓練できてなさすぎる
いくら単純な単語やフレーズの暗記でソフトちまちまインストールしても下等のままだぞ
0595風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:34.57ID:GZdyOuXm0
古文はもうちょい読ませる文章はどうにかならんのか
昔の恋愛の話とか読まされてもあまり興味わかないんやが
0596風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:37.05ID:29hO9+L1a
>>453
東アジア人が世界的に優秀過ぎるだけでアメリカ人はそれでも他に比べたら賢い方やが
0597風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:37.91ID:wNwlU9L+M
>>546
読み書きでは便利だと思う
字の種類を必要に応じて使い分けられるのがでかい
0598風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:38.75ID:9qxl9Jr60
古文漢文はそれぞれ日本史と世界史に組み込めや
0599風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:39.30ID:Fo3ToWLJM
>>587
そーゆーことだよな
税金とか教えないもんな
0600風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:40.65ID:TQZLe0IN0
>>535
これは思うわ
mRNAとか生物基礎で高一で習う用語やしPCRとかも生物学んでいれば理屈がわかるから抵抗感がなくなりそう
0601風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:43.22ID:3VqM6G3X0
イッていいか。「かし」は念を押す。
念を押す。終助して、「ヨ」とか「ネ」、ね
念を押す、終助、「ヨ」とか「ネ」で訳すわけなんだ、いいな、行こう!

ね、ああ、このお屋敷の「きだち」は
ちょっとごめんな 、本当はこれ、こだちって読むんだよ。本当はこだちって読むんだけど
わざと、ね、奈良のソウチュウさんは、今から京都のお坊さんをギャフンとな、言わせる為に
わざと、ああこのお屋敷の、こだちを、「きだち」と言ったんだよ。
きだちは、こやそう、他の場所…バ…他の場所には似ていないねぇと。
他の場所には、似ていないねぇと。
ね、他の場所には、似ていないねぇと。
ね、他の場所には、似ていないねぇと。
ちょっといいか、他の場所には、似ていないねぇってのは、似ていないぐらいプラスなんだよ。
だーら他の場所には似ていないねぇ。似ていないねぇをこう意訳しよう。
く ら べ も のにならないねぇと。
比べ物にならないねぇと。他の場所、
他の場所とは、比べ物にならないねぇと。
他の、 場所とは、比べ物にならないねぇと。
ね、他の場所とは、比べ物にならないねぇ、と言いけるの、「ける」に丸して過去、でぇ
な、比べ物にならないねぇ、と言ったところ、ね
と言ったところ、ね、
と言ったところ、ね、
かたわらにと、そばにと、そばに、ね、そばに、 ぬぇ、
そばに、木寺の喜蔵という僧を人物なんで四角にしよォー
ね、木寺の喜蔵という僧を人物なんで四角にする、ね
「ああ、このお屋敷の、きだちは……他の場所とは、比べ物にならないねぇ」
と言ったところで、ホラ、いいけるを、この「を」も、これは…接続助詞でいいな。
0602風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:43.94
>>568
団地住みの冬は寒かったか?🤣
0603風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:56.23ID:TI4vo5fV0
フォーク並びは義務教育に入れてほしい
0604風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:25:58.29ID:QzGC5rd80
>>549
文語作文
以下の口語を文語で書け
問一
「今日はいい天気です。」
0605風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:26:02.63ID:/A1IXtFR0
>>552
そら不真面目な陰キャは
学力×コミュ力×で
遊び倒してるDQN
学力×コミュ力○なんやからどう考えてもDQNの方が使えるに決まっとるやん

議論になるとしたら
学力○コミュ力×と
学力×コミュ力○のどっちが脳使っとるかや
0606風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:26:02.93ID:WIKrg4mw0
それが学問てもんだ
0607風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:26:03.76ID:PTu3oTKrp
高校まで教養として勉強する分には良いけれど、大学受験に含めるのが良くない
0608風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:26:05.92ID:0mAo2I/40
文系は反ワクになるって煽りあるけどさ
水素水とかマイナスイオンとか作って売ってるの理系だよな
0609風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:26:13.07ID:MiAwjsm1a
>>589
徒然草は面白い
0610風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:26:13.97ID:hEeShew/0
>>192
光源氏がこうだと本当に信じるのが出るなら
逆説的に自分でちゃんと読まないといけないって古典必要論になるような
0611風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:26:15.25ID:Zf9CkGFr0
源氏物語高校の時図書室で借りて読んだけど面白かったわ
0612風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:26:25.44ID:CXzx1MfbM
>>586
終わらせたって今高二か?
センターしか使わん科目こんな時期に終わらすなよ忘れるんやから
0613風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:26:26.30ID:fttzmzmB0
>>587
政府や上級国民もちゃんと理解して欲しいけど既存のもんすらおぼつかんから下手に増やさないだけやで
0614風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:26:31.80ID:9qxl9Jr60
古文漢文は日本史世界史と統合
その分統計学や情報処理を必修にしろや
0615風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:26:33.06ID:cksX0ppK0
まぁ源氏物語知らんで困る事はないな
0616風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:26:34.18ID:N0sE50HN0
>>589
とりかえばや物語はおもろいぞ
0617風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:26:39.09ID:+sunFcSv0
古典芸能もオペラみたいに教養ないと近寄れない古くからのふるい分けやと思う
0618風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:26:39.80ID:FjH6q8nPr
>>592
もともと学びたかったしええんや
0619風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:26:40.42ID:Um6VjO3oa
>>65
少しのことにも先達はあらまほしきことなりとかそこに至る話とか仕事中によく思い出すで
0620風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:26:43.33ID:LYBU0CrS0
標準語を東の言葉にしたからおかしくなった
0621風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:26:51.16ID:kTNwy0MQ0
社会人なってから趣味で古代漢語勉強してるけど何やってんだろ感が1時間に3回くらいやってくる
0622風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:26:51.78ID:782We4qM0
>>535
そこまでしなくても子供のうちにまんがサイエンス読ませるだけで半分は予防できると思う
0623風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:26:53.76ID:uGWyHZyc0
>>414
戦国時代以前については主要なものはほぼほぼ翻刻されてると思う
問題は量が多すぎる江戸時代以降の古文書やね
0624風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:27:00.70ID:PNAr18EyH
>>598
日本史はまだしも世界史の範囲で死にそうなるやろな
0625風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:27:01.28ID:yLtTNo0Z0
>>587
じっさい地理歴史のほうが入試で公民(倫理政治経済)よりも重視されてんの納得がいかんわ
0626風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:27:03.55ID:O8J07uDU0
>>590
現代文の小説は割とおもろいのもあるやろ!
評論はうんち
0627風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:27:06.29ID:wxY+dSkq0
実生活に役つことだけ学んでおけばいいって発想の先にあるのは階級社会やで
0628風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:27:06.81ID:29hO9+L1a
>>111
侵略かどうかで発狂してるやつには解せんけど外交的にどうなんやっていう疑問はあったな
ゼレンスキーに対してさ
0629風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:27:08.63ID:8X5xeOyS0
ワイが受けた時のセンター古文は前に解いたことある文章だったからマジで問題文もほぼ読まずに解けた奇跡やった

ワイは知ってたからええが不公平やわ
0630風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:27:11.35ID:fttzmzmB0
>>599
教えてる定期
0631風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:27:14.51ID:3RKJ5Se2d
受験の科目に必要ないって逆になんの科目ならええねん
0632風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:27:18.49ID:z6NnlW660
>>542
( ^ω^)sed audeo commendere Latinam.
( ^ω^)pronuntiare facilis est.😃
0633風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:27:22.83ID:FjH6q8nPr
>>586
センターの過去問大量に解いとけ
0634風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:27:23.00ID:ufpQ5ult0
古文は恋愛ばっかり!
って言ってるやつもようわからんわ結局それしか頭に残ってないだけやろ
0635風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:27:23.27ID:O707IAtJ0
>>602
なんかお前の方が圧倒的に惨めやな
0636風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:27:38.64ID:e2hYsiDKd
古文の知識を絶やさんためだけの存在や
強制しないとすぐに古文理解出来る人間滅びそうやし
0637風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:27:43.73ID:P7rFBuSc0
元号の元ネタの父さん縛り無くなったし漢文もなくてええやろ
0638風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:27:47.61ID:2YsewGIrd
>>614
古文漢文はそもそも不要でええよ
世界史日本史も不要や
歴史総合だけでいい
0639風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:27:47.64ID:/vfl0iFv0
現代文がいらん
国語は漢字、古文、漢文の3分野でええわ
0640風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:27:53.03ID:O0xpUDrea
>>636
データ残ってればええやろ
0641風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:28:01.34ID:LYBU0CrS0
>>609
恋愛しない男はつまらないって書かれてて効いたわ
0642風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:28:04.16ID:DtmmjDLla
貴様らはあまりおつむを使う訓練をしていない
単純な暗記作業を漫然とやりはしてもな
0643風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:28:14.10ID:bpaTpmSgM
>>614
今の数学統計必須やぞ
0644風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:28:14.63ID:Fo3ToWLJM
自民党が国民総愚民化計画すなー!
0645風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:28:15.38ID:s6RwS93K0
人間は言語を背景にしないと思考すらできないのだから
損得有利不利関係なしに生まれついた母語を豊かにするしかない
しないとバカになる
とくに日本語は成立過程で成り立ちも体系も全く異なる漢語が流入したから
実質2か国語を素でやらざるを得ない
よって古文漢文は必須なのだ
0646風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:28:18.32ID:2e8+Cm0c0
冬はつとめて
とか言うやろ
0647風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:28:20.28ID:2YsewGIrd
>>639
なんで?
実用性ないやん
0648風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:28:22.33ID:29hO9+L1a
>>474
母国語の英語ガチる方がそんな格下共の言語学ぶより良いと思ってるやろイギリス人って
アメリカほどヒスパニックもいないし
0649風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:28:26.36ID:3RKJ5Se2d
>>589
源氏物語
太古のエロ本
0650風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:28:32.83ID:vza9qFfrd
>>639
現代文も解けないやつは高学歴になる資格ないから
0651風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:28:38.81ID:PIA2XylB0
古文漢文いまいちやる必要性を感じないのって
近代以降東洋哲学がいまいち発展しなかったからよな
0652風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:28:39.30ID:MiAwjsm1a
現代文の小説はいらんのやないか
0653風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:28:40.91ID:kTNwy0MQ0
>>623
篆刻読めるようなやつでもほぼほぼとかゆうんやな
0654風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:28:41.70ID:ER5wRAb60
>>608
作ってるのは理系かもしれんが売ってるのは文系だろ
とはいえ中の人はどういう気持ちで作ってるんだろな
0655風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:28:46.85ID:/XxC4heR0
>>634
恋愛と怖い話くらいしか覚えてない
あと光源氏の息子が覗きして敬語使ってもらえないシーン
0656風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:28:47.55ID:2e8+Cm0c0
>>609
仁和寺だけバカにしまくってんの草
0657風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:28:59.64ID:O8J07uDU0
徒然草は現代語訳もネットで読めるから目を通したらええと思うぞ
今でも通用すること簡単にまとめてて草生えるから
0658風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:29:06.90ID:11H1rpdv0
現代文増やしてほしいわな
社会人になって読解力、文書力は一番要する
0659風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:29:06.88ID:PNAr18Ey0
大学受験は英語やら数学やらの科目云々よりもインプットとアウトプットの品質と総量を見とるんやないか
0660風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:29:07.33ID:KNaAHM0+M
中国の漢文がおもしろすぎるんだよ
当時ワイのクラスでも漢文ファンはいたが古文ファンはいなかった
漢文は面白すぎてクラス全員で漢文作ってレ点つけまくって問題作ってたわ遊びで
日本の古文を習う必要はないよな
あれつまらんし
0661風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:29:07.86ID:uAJnqCuF0
>>539
漢文とかとの兼ね合いで現代文の教員に文学部とかじゃ無いとなれんのはアカンと思うわ。法学部とかのが絶対向いとる
0662風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:29:09.52ID:ufpQ5ult0
>>639
なんJみてても日本語不自由なやつおるやん
現代国語は必要やろ
0663風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:29:10.05ID:/A1IXtFR0
>>569
100mは健康の維持に役立つから古典よりはやる意味があると主張しておいてそれは無責任すぎるやろ…

上でも誰かが言ってたけど、100mも古典もワイらほぼ全員には無意味でもそれを真剣に極められる人が少しでも出ればそれでええんやで
0664風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:29:14.54ID:/ssF3ubd0
>>583
素晴らしい
そうやって仕分けして必要な時に必要な知見が得られなくなった衰退国の国民らしい言葉っすな
0665風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:29:16.53ID:Um6VjO3oa
>>111
そもそも歴史しらんとキエフ公国って何?って感じだろうしな
0666風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:29:20.31ID:29hO9+L1a
>>502
台湾のメディアで見たけど向こうの言葉だとネトウヨって電網右翼って書かれてたな
0667風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:29:20.91ID:E7e9SjrGM
古典ってしょーもねえよな
人類の黒歴史やから学ぶ価値なし
0668風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:29:23.51ID:/iDizvNH0
>>657
で、ワンピースより面白いの?
0669風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:29:40.12ID:8QZrvTd20
あんなんお遊びやしあってもなくてもええやん
そんな機になる?
0670風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:29:42.14ID:ycXRBcFw0
>>645
古文を活用してない人間は思考すらできないって言いたいのか?
0671風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:29:53.30ID:xKzz0qKbd
>>586
何をやるというかなんjやめるのが一番ええと思うで
0672風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:29:57.64ID:wxY+dSkq0
現代教育の父ヨハネスアモスなんかが全ての子供は広く知識を学べる機会を与えられるべきである
なんて啓蒙しなかったら未だに王侯貴族しか本も読めない社会やったんやろな
0673風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:01.58ID:jYUec3dz0
身分低いけど参拝したらご利益があって云々
天皇が恋をして云々
妖怪が云々

面白いか?😅
0674風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:02.72ID:ufpQ5ult0
>>655
平家物語とか徒然草とかやらんかった?
0675風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:03.87ID:kc1/yRV3p
恋愛のことか天皇周りのことしか言うとらんやん
0676風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:03.92ID:kKmfyzCN0
チ一牛「全部暗記してるw」←全部暗記してそうなもの
25 :風吹けば名無し[]:2022/03/20(日) 13:14:29.96 ID:r7Q1UwSB0
加藤純一の配信の最大同接

【衝撃】ネットでは絶賛されるが自分は大嫌いなものwywywy
4 :風吹けば名無し[]:2022/03/20(日) 21:18:57.28 ID:r7Q1UwSB0
加藤純一

【急募】なんj民の殆どは知ってるけどリアルだと知名度皆無な人物←誰思い浮かんだ?
27 :風吹けば名無し[]:2022/03/20(日) 21:32:55.40 ID:r7Q1UwSB0
加藤純一
ほとんどの奴は知らないし知ってても名前出しただけでドン引きされるわ

発達障害の奴が大好きなこと
45 :風吹けば名無し[]:2022/03/20(日) 21:41:51.23 ID:r7Q1UwSB0
加藤純一
あっ、コイツらとはまともに会話できないやって奴の特徴www
20 :風吹けば名無し[]:2022/03/20(日) 21:46:18.26 ID:r7Q1UwSB0
信者衛門

こいつ加藤純一好きすぎだろ
0677風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:05.52ID:TI4vo5fV0
古事記読みたくなってきたぞ
0678風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:07.78ID:WhB2F/2jM
>>625
政治・経済と道徳は子供の内からもっとちゃんと教え込むべきよな
0679風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:08.28ID:TQZLe0IN0
理系やけど漢文は句法覚えるだけでセンターの点数上がるから好き
古文は暗記量に対して点数のコスパが悪すぎる
0680風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:09.65ID:2YsewGIrd
>>643
ぶっちゃけ、1年レベルの微積線型統計は高校に落としてええやろ
そうすりゃ物理も楽になる
0681風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:10.71ID:Fo3ToWLJM
教育って投資でしょ?
なら実用的なこと教えた方がいいよな
0682風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:11.54ID:Rk+B1lmR0
イッチの頭はいとわろし
0683風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:14.02ID:x5Ic01KUM
その理論なら学校の勉強全部いらなくねえか?
国数英理社の知識なんか社会で使わんぞ
0684風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:16.66ID:uXjrYNyT0
そうやって底辺を這い回るのやな
0685風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:16.72ID:E1q/B6S+0
読解力低い人間って割と多いから現代文は必要やで、なんなら一番大事
0686風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:16.98ID:PIA2XylB0
>>639
今の現代文の授業の内容はゴミだと思うけど
現代文自体は最も必要な科目だろ
ろくに日本語も読めないガイジが一体どれだけ居ることか
0687風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:18.02ID:hQ9SpiGX0
>>447
これの発展編みたいなやつあるけどゴミよな
0688風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:18.62ID:AlG/IBr00
竹取物語でさ自らの手で燕の巣をとりに行ったやつが大怪我してなんで一番被害受けたんや?納得いかんかったわ
0689風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:21.50ID:0BHSCb640
古文漢文やるより
小論文とかもっとやってくれない?

大学関係の仕事やが論文がもう酷いわ
0690風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:29.55ID:t1SgNRO5d
現代文は教えるの大変そう
教師によって授業に差が1番出やすい教科やと思うわ
0691風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:29.87ID:Zw+pw6mJ0
>>474
イギリス人が外国語はやらんって言ってた
かわりにアメリカより長く古典とかやるらしい
0692風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:30.54ID:WVIA+rjOd
したくない事をするのが仕事だから似たようなもんだぼ
0693風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:32.24ID:tPU9itzT0
>>673
妖怪はおもろいやろ
0694風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:34.75ID:u3HLipGnM
>>664
現に必要な知見が得られてないから古典とかくだらねえことやってる意味ないよな、わかるわ
0695風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:41.60ID:DtmmjDLla
実用性は大事だが、だいたいの奴はおつむの使い方の訓練できてないから実用的な知識つけるのに苦労するしその知識うまく使いこなせないことも多々有る
0696風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:42.33ID:T0CoG6I40
>>608
反ワクって単に情報リテラシーがないだけやろ
人文社会科学学んだら反ワクになるって意味わからん
0697風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:46.83ID:SpHz9X3lM
社会科目って全部めちゃくちゃ重要じゃね?
日本史世界史地理倫理政経
ワイ世界史地理やったけど倫理政経はずっと学び直したいと思ってる、行動には写しとらんが
0698風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:47.68ID:xz0JXz910
>>577
高学歴学生や教授の間では暇人が書いたポルノっていうのは頻繁に交わされるジョークやで
逆に何も知らん人には古人の高尚な読み物ぐらいの認識や
0699風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:47.94ID:vZIHhE9Dd
>>676
なっっっっっっさささささんんんんんんwwwwww
0700風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:48.65ID:Gzl2vCw20
現代文できないやつに古典やらせてもそりゃ上手くいかないよな
0701風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:54.46ID:k38hShCL0
>>623
そういえば永青文庫の細川家文書とかも江戸時代以降の古文書はまだ翻刻されてないものが大量にあるって言ってたな
0702風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:55.57ID:0BHSCb640
現代文も選択は要らんわ

もっと論理的に長文を書く能力を身につけさせてくれ
0703風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:30:58.65ID:PIA2XylB0
>>662
逆に言えばそれだけ現状の国語教育は糞と言う事でもある
0704風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:31:02.91ID:+sunFcSv0
>>668
10巻よりかは面白くないで
0705風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:31:11.63ID:qaZEVnTZr
やめい












やめいw
0706風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:31:11.62ID:mQjEpju5d
自分の可能性を勝手に決めるなよ
お前は何にだってなれるんだぜ
0707風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:31:18.01ID:xzqLvejOa
昔の奴らってなんであんな面倒くさい文の書き方したんの?レ点やらなんやら意味わからん
0708風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:31:19.98ID:w/SOhd/C0
人生のうちどこかで自国の文化を学びたくなる日がくるで
最近やと特に中国のゲームや漫画に触れる機会とか増えとるけどそういうときに自国の文化を文化たらしめてるものが何か知りたくなるやろ
0709風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:31:20.99ID:/XxC4heR0
>>674
やったけど全然覚えとらん
0710風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:31:21.91ID:LYBU0CrS0
国語は論理的な文章の書き方を教えてほしかったわ
大人になってから文章で苦労すること多い
0711風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:31:22.34ID:KNaAHM0+M
先生「古文やるわよー」生徒「はぁ…」
先生「漢文やるわよー」生徒「うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!漢文きたああああああああああああ!!!」

↑これくらいの差はあったよな
0712風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:31:28.65ID:Zw+pw6mJ0
>>660
現代中国語は流行ってた?
0713風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:31:29.34ID:neD7C9KI0
現代文の小説は文学史と密接に関係してるけど肝心の原文一致体の元祖たる二葉亭四迷の浮雲はすっ飛ばすのよな
0714風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:31:35.21ID:r8SMigih0
いとをかしなスレやな
0715風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:31:35.26ID:+JH7Z/uE0
古典は大事
0716風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:31:42.25ID:/vfl0iFv0
100年ぐらい前の新聞や江戸時代の文献も何書いてるか判んねーよな
0717風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:31:42.57ID:2YsewGIrd
>>625
社会科目は地歴総合、政治経済で見直して、
この2科目で単位数等分にしてもええよなぁ
0718風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:31:49.77ID:PIA2XylB0
>>711
わかる
0719風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:31:50.04ID:Fo3ToWLJM
作者の気持ちを答えなさいとかは馬鹿らしいからやめてほしい
そんなん作者しかわからないし
0720風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:31:55.41ID:yLtTNo0Z0
>>663
100m走(運動)は健康にいい だ
古典を学ぶことは頭にいい しかし絶対に古典である必要はなく他に学ぶべきことが多い 
0721風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:31:58.44ID:8Gj6/if40
そもそも仕事に意味あるものが今や殆ど無いんだろ
シゴトするための仕事ばっかりじゃん
0722風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:31:59.48ID:r7Q1UwSB0
>>676
好きじゃなくて嫌いなんやけど
0723風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:32:00.36ID:HuZTIKrM0
伊東甲子太郎のネタで使ってる
0724風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:32:08.05ID:Rcmmjvtt0
>>681
「そういう」を「そーゆー」なんて書いてる時点で
おまえは小学校の国語からやり直した方がいい
0725風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:32:08.29ID:29hO9+L1a
>>587
こういうこと言ってる奴が陰謀論にハマるんやな
単純に教師共も分かってないから教えられないだけや
日本人はみんな何となくで社会回してるから
0726風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:32:08.71ID:Rk+B1lmR0
恋愛もの嫌いなワイからすると古文は地獄
0727風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:32:10.28ID:KLvfrcmS0
自国の古典くらい教養で学んどくべきやろ
0728風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:32:11.92ID:+sunFcSv0
>>711
謎解き的な感じはあったな
0729風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:32:13.49ID:cksX0ppK0
平安時代がクソみたいな時代だから
その長さに反して学ぶ事がほとんどない
0730風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:32:15.24ID:DxHQVU940
美術と同じ扱いでいいよな
0731風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:32:18.81ID:iBdFmTGv0
ワイ早稲田やけどこういう持論を持っとる
国立私立、学部学科を問わずに「英・国・数」は全ての一般入試で必須にしたらええねん。
この3科目は根本中の根本で、英語はどこでも大事やし国数は地頭のレベルが測れるから。
そんで学科に合わせて選択科目を課したらええんや。理系学科なら物理化学とか史学科だったら歴史古典とか
0732風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:32:22.93ID:ltPnQvz2d
>428
これならすぐ読めるやろ
関ヶ原の戦い当日の家康書状や

(慶長5年)1600年9月15日付伊達政宗宛徳川家康書状

今十五日午刻、於濃州山中及一戦、備前中納言・嶋津・小西・石治卩人衆悉討捕候、直ニ佐和山迄今日着馬候、
大柿も今日則捕候、可御心安候、弥其表之様子、弥御仕置等尤候、恐々謹言、

 九月十五日 家康(花押)

  大崎少将殿
0733風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:32:27.78ID:ufpQ5ult0
>>709
そうか
まあ覚えてないのはしゃーないわ
0734風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:32:32.06ID:fttzmzmB0
>>695
実用的なもんなんかそれぞれ違ってかつ必要に迫られてやらざるをえないからそのおつむの使い方の訓練なのにな
0735風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:32:32.62ID:3RKJ5Se2d
文学部に入ってわかったことは日本の国語教育は腐ってるってことや
0736風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:32:34.00ID:UH9boVH+0
ワイは助動詞覚えられなくて詰んだ
0737風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:32:37.28ID:rSkMdJ6u0
>>711
しゃーない
0738風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:32:40.12ID:x5Ic01KUM
>>719
そんな問題でるか?
0739風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:32:44.76ID:xyx29s80d
あさきゆめみし読んだけどセックスしかしてなくてわろた
0740風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:32:49.30ID:782We4qM0
>>577
半可通はそういう週刊誌的な要素だけ取り上げて揶揄するのが大好きだからな
0741風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:32:50.73ID:lxWjly3s0
>>447
はこすべからず!はこすべからず!
(💩するな!💩するな!)
0742風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:32:55.73ID:E1q/B6S+0
>>697
時間があるなら文系も理系も関係なく全教科学んだ方がええよな
0743風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:00.74ID:2YsewGIrd
>>710
「大人の国語教室」良かったわ
論理トレーニングよりも読みやすかった
0744風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:01.87ID:Fo3ToWLJM
勉強ができる的な頭の良さはいらんねん
金持ちになれるかどうかやねん
0745風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:02.42ID:Um6VjO3oa
>>707
こういうアホなこと言い出さないためにも古文漢文必要だわ
0746風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:04.15ID:tXS2cxhda
>>731
国語が地頭のレベルを図れるってなに?
根拠は?
0747風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:06.34ID:yLtTNo0Z0
>>689
作文技術はもっとちゃんと教えなあかんやろなあ
0748風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:07.91ID:VXSnjCcc0
>>719
>>300
0749風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:24.46ID:uGWyHZyc0
>>656
兼好法師は大覚寺統に近い立場の人やから基本的に持明院統の皇族が入る仁和寺御室は
ぶっちゃけて言えば敵なんや
0750風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:25.49ID:9jaqn9xs0
>>28
ワイもそれ今度使ってええか?
0751風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:25.05ID:PE2IBeQU0
>>428
読んだら燃やすように書いたぞ
0752風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:25.93ID:+Lv7DpXoM
くさはゆる
0753風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:26.01ID:/A1IXtFR0
>>720

100m走(運動)は健康にいい しかし絶対に100m走である必要がなく他にやるべき運動は多い

こうだよね
0754風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:31.12ID:/vfl0iFv0
>>686
読解力をとうなら英語や数学の試験で充分それが兼ねられるよ
0755風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:31.90ID:x54/Bc4o0
現代文は必要だけど
現代文の授業は無意味だと思うわ
0756風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:35.09ID:Um6VjO3oa
>>713
つまらんからしゃあない
0757風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:35.21ID:jreil9yFF
なんj民めっちゃ語るやんw
0758風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:39.00ID:hQ9SpiGX0
てか国立文系は地帝や神戸のみならず全レベルで倫理政経必須にすべきよな
現社や単独の倫理や政経はいらんわ
0759風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:47.50ID:P7rFBuSc0
>>691
古典長いのは近代教えたら鬱になるからやぞ
0760風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:47.76ID:x54/Bc4o0
現代文は必要だけど
現代文の授業は無意味だと思うわ
0761風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:48.99ID:FIlP0IIta
あいなし、つまらない
0762風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:49.72ID:kKmfyzCN0
>>698
いやそのジョークを素人がまに受けてポルノポルノ言ってるって言うことをそいつは言ってるんだろ
0763風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:51.32ID:BB+NzchK0
おまえらいい景色とかみたらなんて言うんや
0764風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:49.45ID:/vfl0iFv0
>>686
読解力をとうなら英語や数学の試験で充分それが兼ねられるよ
0765風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:51.07ID:Fo3ToWLJM
おまえらって公務員に憧れてそう
経営者に憧れろよ
0766風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:51.39ID:3RKJ5Se2d
>>719
ちな作者も知らんぞ
うちの大学の教授の小説がセンターで使われたがその手の問題本人が間違えたらしい
0767風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:52.27ID:jbN0wXJSd
>>713
つまらんからしゃあない
0768風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:55.63ID:PE2IBeQUd
昔のカリキュラムではたぶん実用的ではあったんよな
明治初期の法律読むと漢文やし
0769風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:33:58.09ID:dFMJVf0O0
このスレ見る限り
頭のいいやつ、知識欲のあるやつを選別するのには役立ちそうやから大学受験には必須でええな
0770風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:34:02.06ID:5wkn19UAa
現代文で壊滅的に点数取れない奴ってたまにおるよな
あれ書いてあること読み解くだけのゲームやけどそれができないのは問題やと思う
0771風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:34:06.88ID:2YsewGIrd
>>697
地歴の細かすぎる内容がいらんのよなぁ
0772風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:34:13.47ID:nZ6sBky5p
【いかが考へば 新幹線の三景】
 浪人 河村 吏(駿河近江国葵区六十三)

暮れの新幹線。相当の混雑なれば指定車に移りき。ここも満席なれど、 ふと見ると、座席に小さき籠置きたり中に小狗。隣に若きをんな居れり。早速「ここ空けりや」と尋ねき。すと、そのをんなは、「指定席券を買ひたり」といらへき。我は虚を突かれし思ひせり。

 改めて車内を見渡すと、多くの立てる大人の中、母親の隣に三歳ほどの男子の居れる座席もあり。あれも指定切符を買ひたらむ。

 せむかたなくあまたの自在席に戻ると、ここにも学童前と覚ゆる子が親の隣に居れり。懲りもせでまた「ここ空けりや」と尋ぬと、母親は術なささうにわらはをひざの上に乗せ、席を空けき。我はその座席に居心地の悪しさを感じつつ、この新幹線の三景をいかが考ふべきや自問せり。
0773風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:34:16.39ID:uOA7wx+xM
>>686
読解力をとうなら英語や数学の試験で充分それが兼ねられるよ
0774風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:34:16.62ID:29hO9+L1a
>>711
単に覚えること少ないからな
あと戦争とか哲学っぽいの出てきて普通に勉強になる
中国が偉大だった頃の教訓が色々載ってるから
0775風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:34:20.48ID:4wgcgx/Ba
誰も勉強しろっていってないだろ
嫌なら中卒で働けよ
0776風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:34:20.93ID:JPF2ms0+0
授業でやるのはええけどセンター試験対策するほどの勉強量はいらんと思うわ
0777風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:34:23.10ID:AlG/IBr00
現代でレスバ最強のやつがあの時代に行けば和歌で天下取れそうか?
0778風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:34:24.78ID:FjH6q8nPr
>>731
私立3教科受験やからそう思うんやろ
0779風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:34:29.69ID:aOqawK09d
歴史と古文漢文は広く浅く適当に教えるだけで十分だと思うわ
その時間数学や語学に費やした方がええわ
0780風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:34:29.77ID:VXSnjCcc0
この末尾Mは釣りか?
0781風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:34:30.74ID:/17ZrMiU0
>>676
加藤純一バカにされて悔しそう
0782風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:34:33.10ID:iBdFmTGv0
>>746
国語出来ない人は地頭悪いで
地頭良ければノー勉でできるから
0783風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:34:34.61ID:w/SOhd/C0
体系だったライティングの授業をやるべき
0784風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:34:40.81ID:jreil9yFF
なんj民めっちゃ語るやんw
0785風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:34:44.22ID:neD7C9KI0
>>707
文字の無かった日本で文化先進国の文書を我が物にする為の知恵やぞ
だから漢文は純粋な外国語やなく古い中国語を当時の日本語=古文文法で読んでるにすぎんのや
0786風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:34:45.96ID:x6823C1s0
古文よりその時間で現代の社会福祉制度教えた方が幸福度上がるとは思うわ
0787風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:34:51.06ID:Zw+pw6mJ0
>>757
それだけ苦手な教科を恨んでるってこと
0788風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:34:53.36ID:wxY+dSkq0
近代以前の社会はほんまこうやったんやって忘れられてるねんな
農民の子は字が読めなくてもよろしいだって一生農民だから
職人の子は地図が読めなくてもよろしいだって一生街から出ることはないから
こんな社会やったんやで世界中
0789風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:34:53.95ID:DwuG2xoj0
古文の先生の職がなくなってしまうからなくすになくせないんやろか
0790風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:34:58.29ID:yLtTNo0Z0
>>753
? 別に100mでなくともええで
体育は必要やと思うけと
0791風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:35:01.42ID:r6LmZG+1a
しょーもないスレやな
スクリプトきてくれ~
0792風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:35:05.23ID:xz0JXz910
>>707
簡単に言うと翻訳する紙がなかったんや
0793風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:35:08.20ID:Fo3ToWLJM
>>763
綺麗やなあ素敵やん
0794風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:35:11.20ID:N0sE50HN0
>>657
狛犬が背を向けて建ってるの見た和尚が由緒あるものだと思って感激してたら実は近所のガキがイタズラで向き変えてただけとかいう何とも言えない話し好き
0795風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:35:13.62ID:SgtJbInxr
>>25
江戸はほぼ現代語やぞ
0796風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:35:14.41ID:maDEB1V5a
こころとか坊っちゃんとか今読んでもおもろいし夏目漱石って凄いよな
坊っちゃんとか田舎の悪口ばっか書いてた記憶あるけど
0797風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:35:14.83ID:PNAr18Ey0
タスマニアたけしみたいな怪文書を量産せんためにも現代文は必要やな
ただ古文と漢文はDLCでええんや学びたいやつだけ買って学べ
0798風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:35:21.58ID:b9rkGORz0
壊滅的な現代文に比べて確実に得点出来る設問が多かったから現代文よりは好き
意義は知らんけど受験科目に無かったら一生触らなくても問題は無いんじゃないかな
0799風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:35:22.87ID:PIA2XylB0
>>754
それは無い
そもそも日本語の読解力が低い奴は他の教科の成績も悪くなる
まず国語が1番先に立つ
0800風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:35:24.54ID:hQ9SpiGX0
>>711
漢文は下手すりゃ一冊で早稲田や旧帝レベルになるけど古文はガチでコスパ悪いしな
0801風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:35:27.61ID:2YsewGIrd
>>769
そんな優秀なやつのゴールデンタイムを、
実学から遠ざけるのはもったいないわ
0802風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:35:33.78ID:G+367qVv0
古文も漢文もいらんわ
好きな人が勉強すればいい
0803風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:35:35.51ID:Th4sqLee0
大学受験の古漢なんて古語の勉強や無くてただの読解やん
0804風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:35:36.79ID:mIdIbQLSM
漢文はガチで正論多いから面白い
古文は日本人の陰湿さと同調圧力の嫌な部分煮詰めたブログ読まされてるような感じ
0805風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:35:39.62ID:S52vgfMA0
https://i.imgur.com/6fswtO0.jpg
0806風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:35:42.95ID:TI4vo5fV0
>>794
なにそれおもろい
0807風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:35:48.96ID:S52vgfMA0
https://i.imgur.com/sc6obdg.jpg
0808風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:35:51.04ID:KEBgLL7j0
>>777
情緒がないから無理やで
0809風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:35:53.64ID:29hO9+L1a
>>759
ブリカスはむしろ侵略の歴史を誇らしいと思ってそう
日本人もそういうのめっちゃ多いけど
0810風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:35:57.80ID:S52vgfMA0
https://i.imgur.com/1VcR8PQ.jpg
0811風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:35:59.21ID:782We4qM0
>>774
普段使ってる熟語や言い回しの由来の話とかテンション上がるよな
0812風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:05.35ID:/A1IXtFR0
>>790
じゃあそれと同じ立場の古典がこのまま学校のカリキュラムに存在しても問題ないやろ
他でもいい100mの存在が許容されるのならば
0813風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:06.61ID:lxWjly3s0
共テ英語8割取るのに必要な勉強時間を10としたら、古文8割取るのに必要な勉強時間ははいくつぐらいや?
0814風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:07.98ID:S52vgfMA0
https://i.imgur.com/sueZuvS.jpg
0815風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:13.16ID:tPU9itzT0
>>763
わあ
0816風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:19.56ID:4qjOrwJ30
>>619
これはそうやな
ここが目的地か!ええとこやなー、さて帰ろ!→実は入り口でした、だもんな
実際なにかやろうとした事でググって出てこないと割と困る
0817風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:24.26ID:S52vgfMA0
https://i.imgur.com/nVO9yHf.jpg
0818風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:24.56ID:bpaTpmSgM
まぁでも古文なんかより試験に英語加えるのは帰国子女が有利すぎるのが正直許せない
0819風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:26.01ID:fttzmzmB0
>>786
制度なんて変わるんやし
0820風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:40.48ID:PE2IBeQUd
玉井克哉(Katsuya TAMAI)@tamai1961

正直、法学の勉強に漢文が必要かというと、ないね。たとえば「〇〇を奇貨として」という表現は頻出するけれど、元が『史記』呂不韋伝だと知ってる人は少ない。判決文にその表現を使う裁判官も、例外ではない。人質として趙に送られた不遇な秦の王子に賭けた商人の気合なんて、頓着してないもの。

午前0:55 ・ 2018年1月10日
0821風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:44.78ID:ufpQ5ult0
>>803
受験のはそうやろただの入り口なんやから
0822風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:49.30ID:S52vgfMA0
https://i.imgur.com/6fswtO0.jpg
0823風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:58.40ID:/XxC4heR0
>>813
運もあるけど3
単語覚えれば余裕だとおもう
0824風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:58.46ID:2YsewGIrd
>>804
そういやそうやな
0825風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:58.77ID:Cx1BRFmf0
日本人の大半はセンターやマーチレベルの古文も解けないんだから笑うよな
0826風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:04.11ID:Ftp209eJ0
この手の学生時代のあれはムダだったとか言ってる人って
自分が嫌なことから逃げたことを正当化したいんだと思うわ
0827風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:05.84ID:MYZovClTd
物語や教訓として重要なら現代語訳を読めばいいだけやし
わざわざ古文漢文なんて読む練習するのはそれこそオタクや研究者だけでええやろ
0828風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:07.12ID:JPYDJCcK0
でも気分のったら詩をうたうってなんか風流じゃん
0829風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:08.00ID:XgXIreHUd
でも職場の人とか友達とかでふとした時にそういうワードがぱっと出てくるほうが面白くない?
言われて理解できたほうが良いだろうし
0830風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:10.25ID:Fo3ToWLJM
とにかく金融リテラシー上がってほしいわ
住宅ローン車ローンリボ払いする馬鹿が減って
SP500インデックスファンド積み立てする賢い人が増えてほしい
搾取される人が減って自由な人が増えてほしい
0831風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:13.96ID:fttzmzmB0
>>813
時間より質の問題やしなんとも
0832風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:23.74ID:PE2IBeQU0
>>809
実際侵略よりはワイらが未開人に文明教えたんやくらい思ってそう
0833風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:30.75ID:Rk7C5Rc80
>>608
あんな商品作るのに中学生レベルの科学リテラシもいらなくない?文理関係ある?
0834風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:32.34ID:hEeShew/0
源氏物語はどんなに華やかな人がうらやむ境遇でも
本当に幸せかは本人しかわからないという事があって
現在の人とやたらと比べたがるご時勢では教養として必要な気がする
0835風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:44.02ID:yLtTNo0Z0
>>812
体育のカリキュラムで何が有効なのかは議論されるべきで適切に組まれればええ
ワイは専門家でないから許容するもしないもない
古典に関しては無駄が多いから他のことをやるべき
0836風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:46.80ID:6iq1i8eRa
>>689
冗談ぬきでこれ
現代文でそういう授業増やして古文漢文なくさなくてもいいけど減らすべきだと思う
正直古文漢文は暗記科目増やしてるみたいなところあるしな
ワイの主張が一番正しいと思う
今までいろんな意見聞いてきた結果や
0837風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:46.84ID:3fcD+zH6d
予備校、受験業界「最重要科目は英語だぞ!」

これよく考えるとめちゃくちゃだよな…
0838風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:48.79ID:v3zYUhOX0
は?社会に出てからとかどうでも良くて草
これだから低学歴は
専門学校にでも行ってろよ
0839風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:56.00ID:kKmfyzCN0
>>830
住宅ローンの何がバカなん?
0840風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:58.52ID:nCmvVs9Q0
>>814
こはいかに!
ワイのちんちんひいふっとぞイキったる!!
0841風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:59.93ID:/A1IXtFR0
>>832
中国にアヘン教えたと言い張るのかは聞いてみたい
0842風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:00.35ID:FjH6q8nPr
>>813
古文って得点安定しないイメージやしいくらやっても無駄や😁
0843風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:02.14ID:PE2IBeQU0
なんかID被ってる人おるなすまんやで
0844風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:06.07ID:eEbJ4RRha
古文でおもろいのは大抵徒然草で草
源氏物語切り取って出題するの中々卑怯やと思うで
脚注あるけど人間関係知らんと推測しづらいこともあるし
0845風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:06.68ID:qZwuSOuZd
>>830
住宅ローンはええやろ
0846風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:10.44ID:KLvfrcmS0
>>782
結局ある程度のレベルまでは答えがそのまんま文章に書いてあるのを読み取れれば正解できるからな
現代文苦手なやつは大体妄想逞しくして本文無視してるアホ
0847風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:12.89ID:JPYDJCcK0
英語とかいうガチで役に立つ学問
てか言語全般は学んで損ないわ
0848風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:15.23ID:rK4+7xhP0
古文無くして現代文増やした方が良いだろ
0849風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:19.61ID:Gzl2vCw20
>>837
これほんと草
日本で一生終えるのが大半の国なのに
0850風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:25.06ID:/XxC4heR0
>>689
慶應って素晴らしいんやな
0851風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:26.90ID:Ky+yaeLR0
>>608
医者が反ワクなってる時点で煽りもクソもない
0852風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:27.37ID:Gzl2vCw20
>>837
0853風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:29.22ID:KEBgLL7j0
>>809
あいつら侵略はたいして習ってないんやで
サッチャーのときに歴史の授業で教える内容変えてそのままや
0854風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:33.39ID:XgXIreHUd
めっちゃ女癖悪い人のことを光源氏って揶揄して通じたほうが面白くないか?
学校でやるからみんなに通じるけどやらなくなったら通じなくなるわけやろ
教養的に知っといたほうが何かと面白いやろとおもう
0855風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:33.78ID:/A1IXtFR0
>>835
なんで専門家でもない古典に関しては無駄が多いと断言するんや?
それとも古典の専門家の方?
0856風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:36.82ID:LsPr2Jcc0
テラワロス程度の使い方しかしたことない
0857風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:37.56ID:s6RwS93K0
>>777
連歌とか歌仙は座の文芸だから発句がスレタイであとはまるっきりレスバだぞ
0858風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:45.73ID:AlG/IBr00
いっそ聖書、ハンムラビ法典、論語の中で好きなやつ選ぶ方式にしようか どれが重要な科目か論争おきておもろそうやん
0859風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:46.61ID:2YsewGIrd
>>813
共テの英語マジでどんどん難化してるやろ
150wpmで読み下せないと8割安定するのは厳しくなりそう
0860風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:47.50ID:4RjJIi8b0
いとほし→かわいそうだ

かなし→愛しい




ワイ「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
0861風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:58.27ID:N0sE50HN0
>>806
「丹波に出雲といふ所あり」っていう話や
0862風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:58.92ID:Cx1BRFmf0
>>689
慶應で働けよ
福澤先生と合うやん
0863風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:59.21ID:vZIHhE9Dd
>>837
いうて完成させるのに一番時間かかる科目やし
単語イディオム文法解釈リスニングそれぞれ時間かかる
0864風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:02.71ID:jreil9yFF
セックスのやり方を教えるべきだろ
0865風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:07.54ID:uGWyHZyc0
>>795
江戸時代の候文を仕事で日常的に読んでるけどそんなこと全然ないぞ
0866風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:19.24ID:3RKJ5Se2d
ここで漢文の話してるのは文学部か?国立か?
0867風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:25.06ID:Fo3ToWLJM
>>839
家はほとんど負債なんや
0868風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:33.18ID:fq1w7ks60
やるにしても副教科に格下げが妥当だろうな
深めたい人は大学でそういう専攻に進めばいい話で
0869風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:34.60ID:tJ8q4wZS0
面白い古文って仏教関係が大半やから学校の授業やと軒並み除外されててつまらんってほんまなんかな
0870風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:38.47ID:yLtTNo0Z0
>>855
古典の専門家ではないが教育には関わってるな
そもそも専門家でなくては語れないといわけでもないけど
0871風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:40.78ID:8/Wku6Zw0
社会で役に立つぞ無駄な会議への耐性が付く
0872風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:41.30ID:MYZovClTd
無駄なことも学ぶ意味があるって主張自体はわかるが
それは学校の外や家でやることやろ
学校で最低限の教育として教えるのには古文や漢文は向かんって話やん
0873風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:43.78ID:eEbJ4RRha
>>863
よく考えたら大抵の場合話す相手いないのに入試レベルでリスニングさせる意味ってなんなんやろな
0874風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:45.66ID:z6NnlW660
( ^ω^)>>802 mihi item sentior. 😥
( ^ω^)si non discamus sponte, nonne meminisse possumus.😨
0875風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:47.56ID:7tnFE//sr
>>542
平田でも話せるからな
0876風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:50.95ID:kKmfyzCN0
>>867
それは持ち家がってこと?
それローン関係ないし単なるオマエの価値観だろ
0877風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:52.06ID:29hO9+L1a
>>689
でも大学受験レベルの小論文だけひたすらやらせてもねえ
そいつらが大学のレポートや論文で読書感想文・エッセイみたいなの書いてくるんやで?
それはそれでダメそう
0878風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:01.29ID:jreil9yFF
ワイ文部科学大臣
セックスの実技を必修化
0879風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:06.16ID:XZk2CF03M
受験科目から消せ
たまに教える程度にしろ
0880風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:10.21ID:xz0JXz910
>>762
ポルノを文化的に受容できないアレルギー的な態度があるんやな
0881風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:10.26ID:yLtTNo0Z0
>>872
これやね
0882風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:22.88ID:Cx1BRFmf0
>>878
有能😛
0883風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:23.12ID:Gzl2vCw20
>>863
そもそも完成させなくていいんだよなぁ
0884風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:29.59ID:/A1IXtFR0
>>870
自分で「ワイは体育の専門家じゃないから許容するもしないもない」って言っといてよく言うわ
0885風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:30.33ID:MSNk5L4M0
一つの分野に触れるためには必要だけどその程度だよな
0886風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:33.76ID:2YsewGIrd
>>854
現代文でも、そのポジションには森林太郎がハマるから大丈夫やで
0887風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:34.31ID:Fo3ToWLJM
>>845
23区駅近徒歩5分マンションならありかな
0888風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:34.40ID:KLvfrcmS0
>>842
単語助動詞さえ覚えてればええだけやん
0889風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:35.26ID:4wgcgx/Ba
>>872
学校教育の意義をなんだと思っているのか聞いてもいいか?
0890風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:43.38ID:GZdyOuXm0
>>813
2位やろ
0891風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:47.92ID:3fcD+zH6d
>>863
完成させても別に使わない模様
0892風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:52.39ID:tPU9itzT0
>>867
ワイは暖かさとか優しさだと思うんやけどそういう話ではない?
0893風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:54.38ID:/vfl0iFv0
現代文の授業はいらん
試験で勝手に課せばいいが授業や講義は無意味
0894風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:02.76ID:Z8xGatHJ0
漢文だけでよくね?
古文はいらんと思うよ、つまらんから
0895風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:03.04ID:iBdFmTGv0
地頭を測る科目…現代文、数学
世界常識として必須な科目…英語、世界史
日本人として知っておくべき科目…日本史、地理、政治経済
興味に応じて学ぶ科目…物理、化学、生物、古文、漢文

大きく分けるとこんな感じやな
上に行くほど学ぶべき優先度が高い。基本的には「英・国・数」の3科目を全大学で必須にすべきや
0896風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:06.66ID:782We4qM0
>>873
入試で使わせれば勉強してくれるやん
ほっといたらまったく耳使わないまま大学入ってしまいかねん
0897風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:11.30ID:hEeShew/0
>>788
江戸時代の農民は面積計算などが必須だったような
0898風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:18.37ID:XgXIreHUd
>>886
じゃあどっちも知っといたらええんちゃうか?
源氏物語なんて世界に誇る文学やし
0899風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:19.00ID:yLtTNo0Z0
>>884
もうただのイチャモンになってるやん
体育のことは詳しくないから知らんっていうだけや
0900風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:22.89ID:IcDG1600p
古文漢文は研究者だけにやらせろよとか言うアホおるけど、義務教育で古文漢文やらせなきゃその分野の研究者なんて生まれるわけないし、そうなると日本史の研究とか壊滅するんやで
同様に数学や物理も同様
良い研究者が育たないと国力が低下する

社会に出てから使うか使わないかなんてぶっちゃけどうでもいいし、数多くの生徒の中から天才や秀才が現れてくれれば国としてはそれでOK
0901風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:22.18ID:zr6CtMiq0
 学問とは、ただむずかしき字を知り、解し難き古文を読み、和歌を楽しみ、詩を作る
など、世上に実のなき文学を言うにあらず。(中略)畢竟その学問の実に遠くして日用
の間に合わぬ証拠なり。
福沢諭吉「学問のすすめ」
0902風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:28.07ID:GtaKGEm1p
普通の奴には要らないけど将来古文を使う職業につく奴には小学生の頃からやらないと足りないんやろ?
0903風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:28.31ID:Fo3ToWLJM
>>872
せやな
0904風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:35.06ID:LjYzploXd
「あなる山の頂に」しか覚えとらんわ
0905風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:40.20ID:4RjJIi8b0
どいつもこいつも恋愛し過ぎで草枯れますよ
0906風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:41.42ID:/A1IXtFR0
>>899
古典についても詳しくないんやから黙っといた方がええやろ
0907風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:47.69ID:eEbJ4RRha
紫式部ってどんな顔してたんやろな?
0908風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:03.74ID:kKmfyzCN0
>>897
和算って微分はないのに積分はあるんだよな
0909風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:03.41ID:2YsewGIrd
>>891
使うやろ
大学なんて英語できんと詰むやん
0910風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:06.21ID:Zw+pw6mJ0
イスラム系の移民増えるからアラビア語学んどいたほうがええぞ
0911風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:15.21ID:KLvfrcmS0
>>860
下は愛しいときに胸が切なくなる感じ出ててすき
0912風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:24.25ID:i7cznRPoa
>>877
ホンマの進学校とかは高校時点で論文1本書いてる子とかおってびっくりするわ

まぁそれくらいまでレベル上げて欲しいんやが
0913風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:29.80ID:FjH6q8nPr
>>837
受験やとそうやろ
0914風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:29.64ID:yLtTNo0Z0
>>906
いや体育よりは遥かに詳しいから好きに語らせてもらうわ
見たくなければ勝手にNGでもしてくれ
0915風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:31.80ID:6r2bCd9Da
>>882
落第。見込みないから追試も無しね。
0916風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:38.54ID:9jaqn9xs0
色んな学問を学ぶ上で前提知識になり得ることが多いからやろ
0917風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:43.65ID:iBdFmTGv0
>>895
これに同意やわ
0918風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:45.59ID:/vfl0iFv0
>>895
馬鹿私立大学「うーん、オンリーワン入試!w
0919風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:46.09ID:v1kRuEa10
>>844
ワイ大学で古文選考しとったけどなんの気なしに中学の教科書に乗ってた源氏物語読んだら言葉遣い難しすぎて草生えたわ
あれ正確に訳せるの院生とかやろ
東海道中膝栗毛でも読ませとけや
0920風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:47.43ID:E3lqPM81M
土方とかはいらんのちゃう?
ホワイトは飲みの席で知識あればある程ええし
0921風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:54.74ID:MSNk5L4M0
>>910
他国の宗教とか文化は必須だよな
0922風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:56.02ID:8/Wku6Zw0
>>905
現実社会もそうやろ?
0923風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:56.38ID:/XxC4heR0
>>895
ワイ現代文得意やけど数学苦手やで
現代文に地頭って要らんと思うわ
0924風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:58.39ID:unryjniD0
とりあえずなんJ民はまともに勉強するようになってから教科の文句言えよ
話はそれから
0925風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:43:07.41ID:i0ebDm/X0
>>908
そもそも微分は近世になって発明されたけど積分は古代ギリシャの時代からあったし
0926風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:43:08.24ID:2YsewGIrd
>>898
そういうのは趣味でええよ
0927風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:43:08.80ID:uD4BOS6C0
無駄な事やらせて耐性つけさせるのが受験勉強の意義なんやろもう
0928風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:43:27.03ID:6iq1i8eRa
>>864
自分でそれくらい調べろよ
性教育とか最近話題になるが先生が教えるのは難しいだろうから中学校の一番始めに性に関する冊子渡して、絶対に大切だからなくすなって言って、そこに悩みの相談できるダイヤルとかのせておけばいいと思う
まあ一回くらいは専門家呼んで性教育やってもいいのかもしれないが
0929風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:43:34.67ID:Y4yO2AvbM
>>389
高校ワイ「政経選択します」
世界史「大航海時代までやでー」
日本史「安土桃山までやでー」
高等教育ですらこれやからな
そらそうなるわ
0930風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:43:34.76ID:XgXIreHUd
>>926
根拠はなんやねん
0931風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:43:36.22ID:AlG/IBr00
でもウヨ系の奴らは重視しとるんちゃう?和歌の世界に大和魂というか大和心があるらしいし
0932風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:43:38.73ID:49JhlVFbp
何に使うか、という俗物的な視点でしか物を見られない貧相な頭の持ち主には芸術や文化を理解することはできない
0933風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:43:43.42ID:XZk4siGDa
>>853
まさに歴史修正主義やんけ
日本では90年代頃からつくる会みたいなのが歴史修正主義って左翼に取り沙汰されて中韓のプロパガンダで世界中に日本が歴史教育で歴史歪曲してるみたいな言説広められてるのに
結局それが教科書検定に反映されたわけでもないのに
ブリカスはガチでやってるんか
反日の時の中韓並に反英ガチ勢いたらめちゃくちゃ叩かれてそうやなそれ
インターネット発達前だからか大して問題になってない気がする
0934風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:43:51.34ID:/A1IXtFR0
>>914
すまんそもそも100mについて詳しくもないのに「健康にいいから」とか謎の擁護し出したのは君だよね?
そのくせ体育には詳しくないとか言い出すのがみっともなくて滑稽だっただけや
0935風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:44:04.19ID:B/QehyqYa
>>900
古文漢文は高校やから義務教育やないやろ
0936風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:44:05.18ID:MYZovClTd
>>900
世の中にどれだけの研究分野があると思ってるんや
義務教育でやらない内容やってる研究なんていくらでもあるし
お前の主張どおりならあらゆる分野を広く浅くやらんとダメになるぞ
0937風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:44:06.56ID:2YsewGIrd
>>895
数学と物理は切り離せんやろ
0938風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:44:07.01ID:Ky+yaeLR0
>>579
家庭科とかの枠でええよな
0939風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:44:11.22ID:s6RwS93K0
>>865
言文一致体は明治だもん
文語と口語は別だ
0940風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:44:15.70ID:fKDoy+oD0
>>209
受験勉強はストレスチェックやからな
奴隷の性能指標でしか無いから要らん学問もあるんやで
0941風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:44:21.63ID:3RKJ5Se2d
ぼくがかんがえたさいきょうのじゅけんかもく
になっとるやん
0942風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:44:24.38ID:lxWjly3s0
ワイ新高3早稲田志望、河合全統で英語の偏差値71あるが古文漢文は嫌いでクソボロや
もしかしてワイ早稲田より慶應のほうが向いとるか?
0943風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:44:26.92ID:Jv8zEHpz0
創作物で伝説とか予言とかがよくニセ古語で書かれたりしてるけど
大衆から古語の知識が消えるとそういう表現もなくなって全部つるっとした現代語になる
これってちょっと寂しいというか味気ない感じはするよね
実害は無いものの
0944風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:44:30.21ID:2YsewGIrd
>>930
実用性ないやん
0945風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:44:32.95ID:aLGDaJnUa
中国古典の入門書読んでるけど面白いわ
2000年前の人間が書いてるとは思えない
0946風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:44:33.84ID:v1kRuEa10
>>865
物によるやろ
公文書とか、特に字が下手くそな侍の手紙がヤバい
0947風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:44:34.58ID:k38hShCL0
>>865
くずし字読むのになんかいい参考書とかある?
短い文書なら読めるんやけど、長文になるとまだまだ読めないところが多い
特に女性や身内宛の仮名文が苦手や
0948風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:44:39.20ID:iBdFmTGv0
>>923
数学的な地頭が足りてないからや
地頭にも方向性がある、右脳と左脳で分かれてたり脳領域が分かれてるようにな
0949風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:44:54.14ID:neD7C9KI0
>>923
そりゃ地頭の良さに甘えて数学に時間かけとらんからやろ
天才以外は数学は問題に向き合った時間がモノを言うぞ
0950風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:44:54.29ID:hEeShew/0
>>844
源氏でやるなら玉鬘だよな
あれは冒険っぽくて面白い
0951風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:45:00.22ID:Fo3ToWLJM
義務教育で言ってはいけない読ませたいな
全ては遺伝ですってな笑
勉強も運動も全て遺伝だからな
遺伝が全て
0952風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:45:00.53ID:9jaqn9xs0
>>936
お前江戸時代の古文書見たこと無いだろ
0953風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:45:01.44ID:yLtTNo0Z0
実技科目の音楽や美術や体育だって青少年の育成に必要やから単位に入っとるけど入試科目としては使われん
古文や漢文もそういうポジションでええやろ
0954風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:45:02.74ID:/A1IXtFR0
>>937
物理学ぶのには数学必要やけど数学学ぶために物理は必須か?
ベクトルとかは物理知っとくとわかりやすいかもとは思うけど
0955風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:45:13.61ID:4bsyOmqH0
>>913
受験やとそうやけど世界的に見た時に大して日本人の英語力向上に繋がってないのがう~んこのって感じや
めっちゃ非効率なんやろな
0956風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:45:16.16ID:+WvExxqNd
馬鹿「自分な低学歴なのは科目が無駄に思えてやる気起きないから!」
要するにこれだろ?一生言い訳してろ馬鹿がよ
0957風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:45:18.36ID:6iq1i8eRa
>>931
いやだからちょっとくらいやればええねん
折衷案みたいなもんやな
0958風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:45:20.98ID:yo+KBOmod
>>929
センターの範囲もカバーしてくれへん高校なんてあるんやな
高卒就職する人しか通ってなさそう
0959風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:45:26.03ID:b9rkGORz0
古文漢文を絶対に入試科目から外させたくない層って思想強そう
0960風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:45:31.39ID:/XxC4heR0
>>942
全統偏差値64くらいのワイでも早稲田受かったから余裕で受かりそう
模試より過去問や!
0961風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:45:33.80ID:KLvfrcmS0
>>929
これせめて近代以前を捨てて近代以降やるべきやなどう考えても
0962風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:45:40.28ID:GZdyOuXm0
まあ比較的高得点取りやすい科目ではあるよな
そう言う意味じゃ受験では役立つな古文は
0963風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:45:51.41ID:yLtTNo0Z0
>>934
運動が健康にいいことに専門知識が必要なんか?
レスバしたいだけなら他でやって
0964風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:45:52.20ID:r3oA2m9/0
社会に出たら理不尽な目にも遭うからな
その練習
0965風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:45:57.52ID:eEbJ4RRha
>>958
そういう学校で進学したくなったら学校の先生に行っても対応してくれなさそうでかわいそうやね
0966風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:45:59.24ID:XgXIreHUd
>>944
すまん、教養や常識としてあったほうがいいよね?って話をしてるんやが
そんなこと言ったら日本史世界史物理化学生物も人によっては使わんやろ
だからやらないって話にはならんやろ
0967風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:46:01.25ID:Fo3ToWLJM
勉強できても社会でたらサラリーマンなんでしょ?なんか夢ないな
0968風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:46:08.74ID:4RjJIi8b0
古文は勉強しなきゃ全く歯が立たんけど漢文はある程度感覚でいけたって奴ワイ以外にも沢山おるやろ?
0969風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:46:09.69ID:/XxC4heR0
>>949
たしかに数学は時間かかるから逃げてたわ
0970風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:46:21.84ID:/A1IXtFR0
>>963
あやワイは君よりはるかに勉強に詳しいから語らせてもらうわ
嫌ならNGでもすればいいんじゃない?
0971風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:46:30.02ID:bFnCt9AY0
>>929
政経は近代やるやろ
0972風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:46:29.67ID:2YsewGIrd
>>954
これなんのためにやってんのってなるやん
あれがホンマに壁になる
0973風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:46:29.72ID:tPU9itzT0
学校の勉強と受験勉強は分けて考えるべきなんやね
0974風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:46:31.02ID:Kh6qziIda
大学受験に限ると高校レベルの古文と英語ってやってること変わらんよな
入試には要らんにしろ学ぶことはあってもええと思う
0975風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:46:31.56ID:uKTe+9190
>>895
全員が文系だと思うなよ
数強理弱の理工系学生はすべからくゴミや。
英語の点数稼いで入った奴なんて論外や。
0976風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:46:34.94ID:Fo3ToWLJM
遺伝が全て
0977風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:46:39.08ID:4RjJIi8b0
>>922
たしかに😉
0978風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:46:49.12ID:MYZovClTd
>>952
古文漢文勉強した結果こういう意味不明のマウントマンが生まれるなら
やっぱ不要やな
0979風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:46:57.60ID:v1kRuEa10
>>947
東大かどっかでスマホのカメラと機械学習で翻刻してくれるやつ開発しとるけどあれどうなんやろな
0980風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:47:02.64ID:zr6CtMiq0
>>895
おおむねその通りやと思うけど、細かいことを言えば、
地理の中でも世界地理は「世界常識として必須な科目」に入ると思うで
0981風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:47:02.77ID:xjfG75Blr
>>1
>>2
院卒って時点で例えFラン卒でも東大学部卒主席卒業より上

ソースは国連&世界銀行
国連も世界銀行も学部卒は文字通り足切りや

博士=修士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>学士=中卒=高卒
ワイはリアルじゃ学部卒の底辺とは関わらんようにしてるでw
底辺移されたら嫌やしw

学部卒の無教養無能低学歴共は一匹残らず全員が無能でクズのゴミなんだから叩かれて当然

学部卒 w w w

君は一生院卒コンプ!
君は一生院コンプ!

死ぬまで一生院卒コンプ!
死ぬまで一生院コンプ!
0982風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:47:18.53ID:6iq1i8eRa
>>967
どんな生き方しててもそのうち夢はなくなるんやで
0983風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:47:19.13ID:bFnCt9AY0
>>895
東工大「数学だけで入れるで」
0984風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:47:23.95ID:xjfG75Blr
>>1
>>3
アメリカ様「Fランの院卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大の学部卒」
https://i.imgur.com/DYa9GVe.png

日本の学部卒の割合は他の先進諸国と比較しても高く、ドイツやフランスを上回っておりアメリカやイギリスとも大差はない
一方で日本の院卒(修士)のそれは他の先進諸国と比較しても突出して低く、ドイツやフランスの修士号取得者数の割合は日本の3倍以上、アメリカは4倍以上、イギリスに至っては6倍以上である
http://data.nistep.go.jp/dspace/bitstream/11035/3208/243/NISTEP-RM274-SummaryJ.pdf

欧米先進諸国では、日本とは比べ物にならないほど院卒(博士,修士)が企業から優遇されている
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/attach/__icsFiles/afieldfile/2013/10/16/1340415-9-2.pdf

学歴ランキング

4留Fラン院卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大学部卒ストレート主席卒業
0985風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:47:24.71ID:TI4vo5fV0
>>895
危機管理の最低限の物理とか化学はあってほしいかな
0986風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:47:29.74ID:/A1IXtFR0
>>972
別に物理やってなくても数学学ぶ今に気づく場面は多いと思うが…
まぁ物理がその理由の一つなのは否定しない
0987風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:47:32.44ID:Fo3ToWLJM
歴史というか教養として宗教は知っとくといいよな
0988風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:47:35.30ID:PNAr18EyH
勉強できなくても総理大臣にはなれるからな
出自が全てやぞ
0989風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:47:35.64ID:xjfG75Blr
>>1
>>4
Fラン院卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大学部卒

Undergraduate Degree Vs. Graduate Degree: Income and Salary Comparison (院卒と学部卒の給与格差について)

The income and salary of those with an undergraduate degree versus a graduate degree can vary widely by discipline.
However, it's a well known fact that an individual with a graduate degree will generally earn more and more over a career than someone possessing only a bachelor's degree.
An individual with a master's degree can expect to earn far more than an individual with a bachelor's degree in a similar position.
(院卒と学部卒の給料格差は専門によって大きく異なるが、一般的に前者は後者よりも多くの収入を得ることが出来ることは周知の事実である。
例え同じようなポジションにいたとしても、大学院を修了した者は学部しか卒業していない者よりも遥かに多くの給与を期待することが出来るのである。)

Foe example, according to the 2016-2017 College Salary Report from the website Payscale.com, Computer Scientist with a master's degree earned more than $20,200 annually than those with only a bachelor's degree.
The bottom line is that advanced degrees, whether master's or doctoral professional, translate into higher lifetime earnings than bachelor's degrees in any field.
(例えば、2016年から2017年にPayscale.comが発表したデータでは、大学院を修了しているコンピューターサイエンティストは、そうでない者よりも一年あたり$20,000以上もの給与を得ていることが判明した。
院卒であれば、修士であれ博士であれ、全ての分野において学部しか卒業していない者よりも遥かに大きな給与を期待することが出来る。)

It clearly can be said by considering the trend that master's degree is more and more to be required in many places compared to the past that earning a master's degree is one of the best way that makes sure that you be successful in the society.
(大学院に進学して修士号を取得することは、社会で成功するためには必要不可欠な要素と言えるまでに、この現代社会での院卒の価値は大きい。)

https://study.com/articles/Undergraduate_Degree_vs_Graduate_Degree_Income_and_Salary_Comparison.html
0990風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:47:36.99ID:xz0JXz910
>>952
このパワーワード感
0991風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:47:39.02ID:2YsewGIrd
>>966
歴史政経は選挙権の行使と不可分やからなぁ
特に古くから必修とされてきた近代以降の世界史
0992風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:47:40.19ID:uGWyHZyc0
>>931
本居宣長のことを言ってると思うが一応医者でほかに朱子学や本草学を極めた結果やし
ネトウヨと一緒にしてはいけない
0993風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:47:40.45ID:S7Id4R7q0
そらどんな勉強も意味自体はないだろ
ふるいにかけるためだけにあるようなもん
0994風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:47:43.77ID:OJajm9Xrd
情報に続いて小論文を入試科目に加えたら古漢は選択科目になるのではないか
0995風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:47:45.85ID:yo+KBOmod
>>965
まあそういう高校だとわかってるなら大学行きたいやつは高校受験頑張ってそこ回避しそうやけどな
0996風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:47:46.30ID:xjfG75Blr
>>1
>>5
アメリカでの専攻別の修士と学部卒の平均年収の格差 (ジョージタウン大学の調査)

動物科学専攻…修士の平均年収は学部卒の約2倍
生物学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.8倍
化学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.5倍
物理学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.5倍
地球科学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.6倍
気象科学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.3倍
機械工学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.3倍
統計学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.4倍
政治学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.5倍
経済学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.5倍
ジャーナリズム専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.3倍
中等教育専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.4倍
歴史学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.5倍



その他全ての分野において修士の平均年収は学部卒のそれを圧倒

https://www.goodcall.com/news/how-much-more-can-you-make-with-a-masters-degree-01529
0997風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:47:48.23ID:4bsyOmqH0
歴史軽視してる奴って十中八九が文系にマウント取りたいだけのノンポリやからな
まぁ一部文系の無能の下で日本のために物言わぬ奴隷になってくれるんならそれでもいいけどさ
0998風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:47:51.37ID:yLtTNo0Z0
>>970
言い返したいだけのゴミやん
0999風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:47:58.34ID:xjfG75Blr
>>1
>>6
学部卒の無教養無能底辺「ンゴおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおw!」
   「ワイ院コンプやばいんゴ・・・ 」
   「せや!博士持ち上げて修士叩いて学士=修士にしたろ! 」

悲しいなぁ…

博士=修士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>学士=中卒=高卒
1000風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:47:59.30ID:S7Id4R7q0
地獄絵図だな
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53分 27秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。